自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1964
姿勢よく、発言できていますか?
投票結果
32  68  
319票 692票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年08月28日より
2006年09月01日まで
円卓会議とは

斉藤美和
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
円卓会議議長一覧
ほんちゃんのおっしゃるように人前で発言をする時に、緊張のあまり早口になってしまったり、身振り手振りが……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 相手の目を見ること (ねぎ0523・埼玉・パートナー有・37歳)
恥ずかしかったりするとどうしても伏目がちで話をしてしまいますが、下を向いて話をしたばかりに「感じが悪い」と受け取られてしまった経験があります。それは中学のときでしたが、そのことがきっかけで1週間くらい仲間はずれにされました。相手の目を見て話をすることは、とても大切だと思います。けれど今でも話をしている最中に、目をそらしてしまうこともあります。気をつけてはいますが、自分で自信の無い話をしているときは、どうも堂々とできませんね。

yes 子どものころに鍛えたおかげで (めたぼ・大阪・パートナー有・36歳)
中学生時代、巫女のバイトをするために親に背中に定規を入れられて背筋をのばすしつけをされました(体罰ではないですよ)。お辞儀のときの角度や姿勢なども鍛えられたおかげで、今も「姿勢がいいですね」とお声を掛けていただけます。背筋が伸びているだけで「誠実な印象」を与えるらしく、今では親に感謝しています。

no 緊張すると早口になって…… (ほんちゃん・東京・パートナー有・30歳)
私は緊張すると、早口になり手振り身振りが多くなります。ビデオで撮影して確認してみたほうがいいと思っています。姿勢が良すぎる人には格好つけのイメージを感じてしまい悪印象ですが、さりげなく背筋が伸びて穏やかに話せる人には好印象を持ちます。

no 仕事だけでなく普段から (Rachel・ロンドン・パートナー有・31歳)
カメラを向けられたり、打ち合わせをしていたりする際は仕事モードで、姿勢を意識してます。ただ、もともと姿勢が悪く、気を抜くと猫背になってしまいます。海外で生活していると、ただでさえ小柄なのに、余計に小さく見えてしまい、それだけで存在感が問われるのか、なめられることもしばしば。外国語だからではなく、話す姿勢、声の大きさ、プレゼンの仕方だとつくづく実感しています。今後とも気をつけていきたいものです。

no 姿勢が悪いと損をする (いんこいんこ・大阪・パートナー有・43歳)
私は声があまり通らず(母にお前は大声だといつも言われてましたが)姿勢も良くなく、自信なさげに見えると言われ、自分なりに直そうと心掛けています。が、上がり症もあって、人前での発言はとても苦手です。話し方しだいで、ビジネス効果も左右されるので、今後克服したいテーマのひとつです。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「手の動きで全体の印象が決まる」
ほんちゃんのおっしゃるように人前で発言をする時に、緊張のあまり早口になってしまったり、身振り手振りがぎこちなくなってしまうなどの経験は、みなさんもあるのでは。目がキョロキョロして落ち着きがなく見えてしまう、無駄に手が動いてせわしない、など自信のなさが身体の動きに表れてしまい印象を悪くしてしまいます。

心と身体の動きは連動しています。緊張すると右手と右足が一緒に出て歩いてしまったり、など自分の身体をコントロールできなくなってしまうことがあります。姿勢や動作を意識して動かしていくことが大切です。無意識にできるようになったら、それが身に付いたということです。自分で自分を仕付けていくこと、それが躾です。ぬたぼさんは親御さんに感謝ですね。

イー・ウーマンユニバーシティ講座「講演者総合養成講座」で姿勢とウォーキングの講義を担当させて頂いていますが、パワーポイントを使用してスピーチをされる方がいらっしゃいます。昨日の投稿文にもあったように、モニターに集中してしまい猫背で前首になってしまう、スクリーンへの指し示しがぎこちない、聴衆者に背を向けて話しをする方が少なくありません。

何気なく出された手の動きで、話の内容のイメージが膨らんだり、存在感が大きく感じることがあります。手の動き、すなわち末端まで美しい動きのできる方は全体の動きも美しいものです。

指し示しなど、肘から先だけを動かしては動作が小さく見えてしまいます。腕は肩甲骨から動かします。脇の下に空気のボールがあるイメージで腕の付け根、肘、手首、指先の順番で動かしていくと優雅に見えます。そして指し示した方向に視線を向けることも忘れずに。心と身体が同じ方向を向いているときは、美しく、そして相手に安心感を与えます。

みなさんは姿勢を良くするために何かしていますか? また、していない方はその理由をお聞かせください。ご意見お待ちしています。

斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
斉藤美和


関連参考情報
■ 「美と健康を提供するために……」
斉藤美和さんとのウィンウィン対談
■ 「ベストコンディションをつくる技」
国際女性ビジネス会議、分科会リポート
■ 「プロを目指すなら、講演者総合養成講座」
12名限定。プライベートなアドバイスが豊富
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english