自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1935
仕事の「勝負メイク」ありますか?
投票結果
32  68  
257票 537票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2006年07月10日より
2006年07月14日まで
円卓会議とは

森崎千鶴
プロフィール
このテーマの議長
森崎千鶴 メイクアップアーティスト
円卓会議議長一覧
「仕事」は、仕事相手がいてはじめて成立するものだ、ということを改めて認識しました。ですから基本は、清……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 清潔感や信頼感 (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・42歳)
仕事柄、きちんとした印象、清潔感とか信頼できるといったイメージが必要です。どちらかといえば童顔なので、気合をいれなければならない場面では、アイラインをきちんと入れてベージュ系のリップで落ち着いた大人の女性に見えるように気をつけています。

yes スッキリ、サッパリ (やまちょこ・海外・パートナー有・37歳)
自分が主体になる大きなプレゼンや会議がある日は服装、髪型、メイクともにスッキリと清潔感があるように、サッパリとまとめています。また前日に、私は必ずフェイシャルマスクをします。肌の状態がとても良く、化粧のりもよくなるからです。またマスク中、リラックスできるのも、前日に、緊張した自分を落ち着かせることができる貴重な時間でもあります。

yes 相手に合わせる (reiks・神奈川・パートナー有・45歳)
「勝負」というと相手に勝とうとするイメージがありますが、私は相手に合わせるメイクや服装を心掛けています。相手が求めるもの、それがプロフェッショナルなイメージであればそれに合わせますし、安心や信頼を重視する相手ならそれを考慮するようにします。見た目は、実はとても大切なコミュニケーションなので、言葉と同様、一方的にならないよう心掛けています。

no ONとOFFの切り替え (きたさん・長野・パートナー有・27歳)
仕事の時は、できるだけ落ち着いたメイクをしています。人に接する機会が多いのですが、「落ち着いている」イメージの方が仕事がしやすいので、そのようにしています。「勝負メイク」というなら、面談などがあるときは、ナチュラルだけどしっかりカバー力のあるメイクを心掛けています。その分、OFFで遊びに行くときには、アイメイクやリップなど、かなり気合を入れて、イメージをガラッと変えることで気持ちを切り替えています。私にとっては、OFFの方が「勝負メイク」といった感じです。

no 考えたこともなかったです (あきんぼ・東京・39歳)
仕事の時は、プレゼンでも、顧客打ち合わせでも、不快感を与えない「きちんと感」を心掛けています。イベントに合わせてメイクを変えるなんて、考えたこともありませんでした。強いて言えば、リクルータで学生に会う日は、彼らとの年齢差を考慮して、薄化粧を心掛けています。あまり年輩に見えると、学生が気楽に質問をしにくくなりますからね。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「相手が求めている自分を演出する」
「仕事」は、仕事相手がいてはじめて成立するものだ、ということを改めて認識しました。ですから基本は、清潔感、信頼感、やまちょこさん曰くのスッキリ・サッパリ感ですね。そのうえでここ一番のときにプラスするアイラインや口紅を塗り直す行為は、女性ならではの気合の入れ方だと言えます。

もちろんそれは自分本位ではいけません。reiksさんのおっしゃるように、相手に合わせることも重要なポイントになってきます。相手に合わせると言っても 媚びを売るわけではなく、仕事相手として、分かりやすく自分を演出する手段、ということでしょうか。これはメイクだけでなく、全身トータルで考えた方が効果的です。

例えば私は、メイクする相手が10代の場合、やや若々しい服装をしますし、年配のかたのときは、落ちついた服装にします。Noと答えた70%の皆さんも、こういうことはしているのではないでしょうか。No!の方の投稿からも、それは感じられます。

ここで、もう少し具体的なメイクの方法の話しをしていきましょう。ここ一番のとき、私はメイクを崩したくないので、まずマット系のメイクベースを使います。アイメイクは、アイラインやマスカラよりも、眉が大事だと考えています。特に眉頭は、形、濃さ、方向性などで、性格を表せるポイントです。明日は、今日よりも具体的なメイクテクや、お悩みをお寄せください。私が行なっている具体的な勝負メイク(?)法も、お話ししていきます。

森崎千鶴
メイクアップアーティスト
森崎千鶴


関連参考情報
■ 「服装によってメイクを変えますか?」
全身のバランスが人をきれいに見せます!
■ 「オフィスでのメイク直し。これという一品ある?」
朝のメイクをもたせるためには……
■ 「イー・ウーマンの楽しみ方」
あなたも参加してみませんか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english