|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1933
賃貸住宅だけど改装したい場所がある?
投票結果
69
31
364票
162票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月03日より
2006年07月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
こんにちは、ホームデザインの久住です。一週間、賃貸住宅のインテリアについて意見を交換してまいります。……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
台所を広くしたい (いつき・大阪・パートナー無・29歳)
台所はとりあえず電磁調理器が1つと小さな流しがあるだけ。作業するスペースなどはなく、流しの端にまな板を置いて材料を切ると、床にボトボト落ちる状態。これでは自炊したくても、やる気がなくなります。一人暮らしでも、台所は充実したいです。
遠慮してしまいます (ふうかぶう・愛知・パートナー有・29歳)
賃貸なので、つい改装は遠慮してしまいます。でも実際は、「もう少し段差を少なくしたい」「物干し竿を、今より高い位置にしたい」など、変えたいところはたくさんあります。
洗面所 (ねぎ0523・埼玉・パートナー有・37歳)
築9年のアパートに住んで早4年が経ちます。日当たりの良さと、静かな場所であるところに惹かれました。最初は一人暮らしでしたが、今はパートナーと二人で暮らしています。洗面所に窓がないので、風通しが悪くてとても暑いのです。けど、改装して窓を新しく作るのは無理なのかなと思っています。暑いときは、扇風機を回して我慢! です。
ペンキを塗り替えたいです (あきんぼ・東京・39歳)
玄関ドアの内側とキッチンの窓枠が暗い茶色です。窓枠がはげてきているので、白く塗り替えたいと思います。風呂場の壁もペンキが浮きかかっているので、塗り替えたいです。でも、それをして良いものかどうか、大家さんに切り出せないままです。昔住んでいたアパートでキッチンの窓枠を塗り替えた記憶があるのですが、そのときにどうやって切り出したのか思い出せません。破れかけている網戸も気になっていますが、手を入れて良いものかどうか……。
工夫して暮らす (きたさん・長野・パートナー有・27歳)
私はここ10年で、6回引越しをしました。学生寮や職員宿舎、実家、アパートなど。どれも、使いにくい部分はありました。けれど、家具選びにこだわったり、配置を工夫したりして、快適に生活することができました。引っ越した後の数カ月は、新居を暮らしやすいものにすることが、休日の楽しみになっていました。改装するよりも、工夫して暮らす方が楽しくて、自分には合っていると思っています。
2日目の円卓会議の議論は...
インテリアによるプチリフォーム
こんにちは、ホームデザインの久住です。一週間、賃貸住宅のインテリアについて意見を交換してまいります。どうぞ、よろしくお願いします。さて、最初の投票では、リフォームしたい場所があるYesに2/3。そして、初日の意見では、広さ(間取り)というより、設備(機能的なもの)への不満をお持ちの方が目立ちました。
賃貸の場合は、建物に責任を持つ大家さんが別にいるわけですから、自由にできる範囲に限りがあります。建物に付随する開口部(窓)などの変更はできません。でも、インテリアで対応できるプチリフォームもあります。
例えば、昨日、首都高や大きな道路から少し入った閑静な住宅街の賃貸住宅にお住まいのお客様から、深夜、騒音が気になって眠れないというご相談がありました。厚手のカーテンでも多少は音を減らす効果がありますが、現在、二重サッシのように、窓の室内側にサッシの見積りをしています。後付けですから、取外しもできます。
照明に関しては、主照明の配線がなく、ダウンライト(天井埋込型の器具)の数と明るさが足りないお住まいでは、退出時に原状回復をすることを前提に、W数を上げて省エネを図るダウンライトに交換したり、演出用に調光器をつけました。これらは、電気工事の資格をもった人でなければできないことですが、「どこまでやっていいのかわからない?」方には、大工さんを含めた専門家のサポートを受ければ、この方法ならここまでやっても大丈夫……というのがわかってご安心なのでは? と思います。
先日、お手伝いした「癒しの空間」では、インテリアによるプチリフォームを行いました。小さな窓に掛けられていた腰高寸のカーテンを外し、床までのたっぷりレースと、天井からのレースの天蓋で、リラックスできるリゾート地ホテルのような雰囲気をつくりました。そして、ばらばらだった収納の色とテイストを揃えることで、空間のイメージを一新することができました。
明日以降、改装したい場所がある方には、
「リフォームしたいところとその理由」
、すでに、改装をされた方には、
「工夫していることや、プチリフォームの内容」
をご紹介ください。
Noの方からは、なぜNoなのか
……といったご意見をお寄せください。
久住博子
インテリアデザイナー
「模様替え、リフォームしてみたい?」
愛着のある家は、わたしたちの暮らしを豊に……
「照明だけで部屋の雰囲気を変えられる?」
マイナーチェンジでまずは挑戦
「リビングルームを快適にしていますか?」
快適の条件、それは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|