|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1923
幸せ思考、心がけていますか?
投票結果
86
14
651票
104票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年06月26日より
2006年06月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
志村季世恵 バースセラピスト、「こども環境会議」代表
私はセラピストとして日々年齢や職業もさまざまな人々の心の悩み、苦しみの解決のお手伝いをしています。仕……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
私はセラピストとして日々年齢や職業もさまざまな人々の心の悩み、苦しみの解決のお手伝いをしています。仕事を通じてすでに1万人以上の人と出会っているのですが、そこで感じることは、苦しみから抜け出すきっかけは「幸せ思考」への切り替えだと思うのです。
あなたはは幸せ思考を心がけていますか?
「幸せ思考」とは、どんな状況にあったとしてもそれをバネにし力にする考え方や、ストレスが溜まっていても豊かな時間を作り出したり、道端に咲く花に気づくような感性を忘れずにいるような感覚です。
皆さんのなかには、人と自分を比べて常に苦しんでしまったり、「良い結果をえるためにまじめに努力しているのに、努力が報われなくて悩んでいる…」という人はいませんか?
もちろん、人と比較してしまうことは誰にでもあること。でもその結果不幸な気分になることはもったいないことです。また、自分の幸せのために他人まかせにせず、努力向上することはとても大切です。でも、ご存知の通り、人が生きるうえで努力がいつも報われるとは限りません。そんなときでも、絶望したり、落ち込みすぎず、誰かのせいにするのではなく、前向きに生きていける、元気を生むのが「幸せ思考」です。
今週は私から「幸せ思考」のポイントを紹介していきたいとおもいますので、ぜひ皆さんが実践している幸せ思考や、日々、仕事場や家庭でハッピーに過ごすための心がけを投稿してくださいね。
志村季世恵
バースセラピスト、「こども環境会議」代表
「ポジティブ思考のパワー 〜自分を元気にする力〜」
第9回国際女性ビジネス会議リポート:2006年は7月15日(土)開催
「自分をハッピーにする、ストレスマネジメント」
枝廣淳子さんとのウィンウィン対談
「元気な声で話していますか?」
自分から一歩を踏み出す
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|