|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1913
政治家と直接話したこと、ありますか?
投票結果
34
66
289票
566票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年06月12日より
2006年06月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
弘中百合子 『ロゼッタストーン』編集長
きたさんは政治家は「押しが強い」と感じたそうです。演説する機会の多い政治家は、どうしてもお喋りになり……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
押しが強い (きたさん・長野・パートナー有・27歳)
一度、立食パーティーの席でお話しする機会がありました。その時にお話した方は、女性の県会議員の方でしたが、ものすごく自分の考えをしっかりと持っていました。同じ国家資格を持っているという縁もあり、お互いに盛り立てていきましょう! という話になりました。そこまでは良かったのですが、その後は、議員さんの考えを一方的に話され、圧倒されてしまいました。信念を持って活動していることには頼もしさを感じましたが、他人の意見をあまり聞く姿勢が見られなかったのが残念でした。
政治家の人間性 (チャングム・広島・パートナー有・41歳)
「地元の政治家と親睦を深める旅行」に参加したおりに、初めて話をさせていただきました。環境問題に精通している政治家と聞いていたので、環境活動を盛んにされている民間の方のことをチラッと話題に出したところ、その方のことを悪く言われたので少々疑問に感じました。確かに人間には良いところも悪いところもあるでしょう。しかし、あまりにも悪いところばかり取り上げて評されるので、不信感を抱きました。「単なるいい人」では政治家になれないのでしょうが、口には気をつけていただきたいですね。
話してみたいのですが… (沙夜・東京・パートナー無・34歳)
政治家の方をお見かけするのは、主に選挙カーの中と駅前ですね。それぞれ前者は相手が移動中、後者は自分が通勤中(朝)なので時間もなく、人目を集めるのも嫌で、お話どころではありません。また相手は偉い人なんだと思うと、私のような一般人の言葉など軽くあしらわれてしまうのでは、という気後れもあります。特に野党議員さんの場合、「反対!」という言葉はよく聞くのですが、「何故」が聞こえてこないので、そのあたりを一度お聞きしたいのですけど(与党に全面賛成ではありませんが)。
仕事内容に興味あり (仔黒猫・福岡・パートナー無・29歳)
政治家とは話したことがありません。そのため選挙の時などは、選択のための手段がないので、選挙公約だけが頼りになってしまいます。一票を投じる時、ほんとうにこの人でいいのか? と思うときもあります。政治家個人の人間性はもちろん、彼らの仕事内容すらよく知らないので親近感はありませんが、働く者同士、分かち合えるものがあるかも。政治家は、一般の市民にもっと接近し、市民をマーケティングするくらいの姿勢を持ってほしいと思います。
話してみたい (ふうかぶう・愛知・パートナー有・29歳)
最近、杉村太蔵議員をはじめ、政治家のタレント化が話題になっています。良くない傾向と思う人もたくさんいるようですが、私はそうは思いません。今までより、政治家を身近に感じられるようになったし、実際に会って話してみたいと思うようになりました。
3日目の円卓会議の議論は...
政治家と直接話す方法は?
きたさんは政治家は「押しが強い」と感じたそうです。演説する機会の多い政治家は、どうしてもお喋りになりがちかもしれませんね。チャングムさんは、話したことで不信感を抱いてしまったとのこと。確かに人柄のよくない政治家もいることでしょう。
私がつきあいがあるのは、主に女性議員や若手議員だからなのか、いわゆる「政治家」っぽい偉そうな人というのはあまりいません。ニコニコしていて穏やかな人、明るくてひょうきんな人、論理的に必要なことだけを話す人……タイプも本当に人それぞれなので、一口に「政治家というのはこんな人が多い」と表現するのも難しいくらいです。「最近の政治家は小粒になった」と嘆く声もあるので、それがいいことなのかどうかはわかりませんが、より私たちに近い存在になっているのは確かです。しかし、普通に生活しているだけでは、なかなか政治家と話す機会がありませんね。
一番手っ取り早く政治家と話すには、選挙の手伝いをしたり、自分の応援する政治家の後援会に入って、その人のイベントに出席すればいいでしょう。ただ、応援するほどの政治家がいない場合は、ちょっと抵抗があります。
街頭演説をしている政治家に、演説のあとで声をかけても喜んで応対してくれるはずです。でも、辻立ちしている政治家を見かけないところも多いし、人前で声をかけるには勇気がいります。嫌いな政党の政治家だったら、声をかけたいと思えないかもしれません。
もっと気軽な方法としては、政治家が来るイベントに顔を出すという手があります。気になる議員のホームページなどをチェックして、議員の来るイベントに足を運べば、直接話す機会があるかもしれません。ロゼッタストーンでも、超党派議員を集めて懇親会を開催したことがありますが、「議員が気さくに話してくれるので驚いた」という声をたくさんいただきました。
やる気がある人なら、自分でイベントを開催するという方法もあります。話をしたい議員が関心を持っている分野で、50人ぐらい集めてイベントをやるのです。政治家は人気商売ですから、自分の選挙区だったら、来てくれる確率はかなりあります。自分が幹事なのですから、来てくれさえすれば、必ず話ができます。
私には経験がありませんが、「陳情」という方法もありますね。「陳情」経験がある方は、ぜひ、そのときの状況を教えてください。
みなさんは、他にどうすれば政治家と話すチャンスが得られると思いますか?
弘中百合子
『ロゼッタストーン』編集長
「自分の選挙区の議員の活動、気にしていますか?」
政治を楽しむ秘訣、あります!
「最近の政治家は芸能人化してる?」
日本では魅力的な政治家が、果して生まれるか
「女性として、政治に物申したいことがありますか?」
賢い生活者、賢い市民になるために必要なのは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|