|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1876
ネット証券、利用してみたいですか?
投票結果
74
26
524票
188票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年04月24日より
2006年04月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
皆さん、たくさんの投票と投稿、ほんとうに有難うございます。今回のテーマはネット証券──かつて私が証券……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
始めてみたいけど、やっぱり不安 (うい・兵庫パートナー有・)
最近少しだけお金が貯まったので、「株主優待」の投資に興味を持ち始めました。でも、株式投資などまったくしたことがない私。ネット証券は株の投資を経験した人が利用するようなイメージがあり、初心者では使いこなせないのではないかという不安があるので、いまだに開設していません。これから株価はもっと上昇していくだろうし、始めてみたいのですがモジモジしているとう状態なので、一週間でどんなふうに皆さんがネット証券を開始したのか、利用しているのかなど、参考にさせてもらいたいなと思っています。
利用しています (はかき・神奈川パートナー有・)
パートナーがネット証券に口座をもっており、それを私が使っている状態です。2社の株を長く保有しています。最近は手数料が安い証券会社が次々でてきて、そちらに自分名義で口座を開こうかと考えたこともありますが、まだ実行していません。ネットでの情報が他に流れることの不安と、自分名義だと取引し放題になる(今は購入前にパートナーに相談・了解を得るため規制がかかる)ので、もう少し勉強してからでないと失敗するのではないかという不安からです。
確かに便利さでは勝ち! (まゆまま・神奈川・パートナー有・44歳)
限られた営業時間のなかでの店頭取引より、ネット証券のほうが利便性が高いと思います。けれども私は店頭での情報も勉強になると思うので、商品により使い分けて買っています。それぞれの良いところを“いただき”です。
できれば (ok・東京)
口座だけは持っていますが、株取引は、もっときちんと勉強してからやりたいです。自己責任が問われるので。儲けるのは、難しいと思います。
初心者は店頭で (Michael・奈良・38歳)
今のところ、株式投資の予定がありませんので、「No」にしました。株の知識がないので、もし始めるときは、店頭から始めると思います。
2日目の円卓会議の議論は...
本当に便利になりました!
皆さん、たくさんの投票と投稿、ほんとうに有難うございます。
今回のテーマはネット証券──かつて私が証券営業の仕事をしていた頃は、インターネットという道具がありませんでしたから、いま思えば投資家の皆さんは大変でした。自分が持っている(または売買しようと考えている)銘柄の時価でさえ、担当の営業職員に電話で聞くか、最寄りの証券会社の店頭で訊ねるしかありませんでした。投資家が勤める仕事場に営業職員が電話することも頻繁でした。
その当時は携帯電話さえありませんでしたから、電話を取り次いでもらう間に、その人が株式投資をしていることは周囲の人たちにもバレバレになってしまいます。営業職員が「いまこそ、チャンス!」と思って電話をかけても、投資家がつかまらないこともありました。逆に、投資家が電話をかけても担当の営業職員がつかまらず、場合によってはせっかくのチャンスを逃してしまうこともありました。
そもそも、当時は全社一律の手数料体系で競争原理は働いていません。その結果、いまのネット証券の数倍〜数十倍も手数料がかかりました。よって、とてもデイ・トレーディングなんてできやしません。
以上のようなことを、すべて逆にすれば、それが現在のネット証券の便利さです。「まゆまま」さんがおっしゃるように、午前9時〜午後3時(市場によって多少異なります)の立会い時間以外でも、ゆっくり情報収集や分析を重ねた上で売買注文を発注することもできます。なおかつ、いまやネット証券の多くは携帯電話からでも売買注文の発注、訂正、取り消しなどが行えるようになっています。もちろん、その時々の時価や市場の概況なども携帯電話一つで十分手に入れることができます。
パソコンや携帯電話が相手なら、小額の注文でも気兼ねすることがありません。その意味でも、むしろ「初心者の方ほどネット証券を有効に活用すべき」という見方もできると思います。実際、店頭や外回りで営業職員が向き合う投資家というのは、いまや多くが相当の大口か、ある程度のご年配で投資経験豊富な方々です。
とはいえ、「うい」さんがおっしゃるように、最初は誰でも不安なもの……。「一週間でどんなふうに皆さんがネット証券を開始したのか、利用しているのかなど、参考にさせてもらいたいなと思っています」とのご意見には私も同感です。
さて、ネット証券を利用することの是非について皆さんと考えるための一つの糸口になるものとして、このような観点から論じてみてはいかがでしょう。 「店頭取引であればこそ可能で、ネット経由の取引では不可能なことがあるかどうか。あるとしたら、それはどのようなことなのか」──いかがでしょう? その点も含め、より多くのご意見をお寄せいただければ嬉しいです。宜しくお願いいたします。
田嶋智太郎
経済アナリスト
「パソコンは使えるけど、株は知らないでは……」
株式評論家、木村佳子さんからのアドバイス
「金融は虚業だと思いますか?」
虚業批判を避ける早道とは……
「株式投資、短期売買は効率的ですか?」
長期と短期、個人投資家の資産形成なら……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|