|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1874
ストレッチを日課にしていますか?
投票結果
40
60
429票
646票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年04月24日より
2006年04月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
体のためにはストレッチを取り入れた方がよいのは分かっているのに、時間がとれない、方法が分からないとい……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
肩こり解消の簡単ストレッチ (ayatai)
慢性肩こりなので、職場でトイレにたったときなどに軽いストレッチをするようにしています。肩の上げ下げや、手の先を肩につけてひじを回したりしています。頭を肩につけるように首筋を伸ばしながら手で頭を押さえ、その加える力とは逆に頭を起こすイメージで互いに反対の力を加えると、肩こり解消に効くそうです。確かに軽くなるようです。
ながら族です (nch・神奈川・パートナー有・44歳)
特別に時間をとってのストレッチはしていません。ただ、りんごの皮をむきながら踵を上げ下げしてみたり、新聞は前屈をした体勢で読んだり(笑えます)、お風呂につかりながらアゴをぐいーんと伸ばしてみたり、これらはほんの一例にすぎません。まだまだ自分の時間をたっぷりとることができないので、こんなことをして毎日過ごしています。効果は……どうでしょう。代謝力をもっとあげたいですね。
毎日少しずつ続けること (a-thoutherncross・パートナー有・23歳)
日ごろの運動不足も気になり、1カ月くらい前から毎日ストレッチをするようになりました。バランスボールを買って、テレビを見たりするときにイスの代わりにボールに座っています。ストレッチをするようになってから姿勢が良くなったような気がします。体もすっきりするような感じがして、時間がないときでも少しでもやるように心掛けています。
30分早起きで、心身ともに落ち着きます (samin・東京・43歳)
30分早起きしてヨガをするようになって、3週間目になります。首や目の運動や、ストレッチなど、たいしたことはしていないのですが、今日の調子を自分の身体と向き合いながら見つめることで、心も落ち着く気がします。また呼吸法を取り入れるようになってから、体の調子が上がってきたので、今後も続けたいと考えています。
「しなやかさ」を得たいです (Funebun・アメリカパートナー有・)
夜寝る前や早朝のストレッチを日課にしたいと思っていますが、どうも忘れてしまいます。たとえストレッチをしても、パターンが決まっていて、ストレッチの幅を広げられません。水泳やウォーキングをするので、日常生活に欠かせないストレッチ法に加え、運動別のストレッチ法などを教えてもらえるとうれしいです。ストレッチが日課になるよう、そして、体がしなやかになるよう、気合を入れてついていきます!
やったほうがいいのですが (Eugenie)
以前、本を読みながら自己流でヨガをやって、筋を痛めたことがあり、その後、怖くてやっていません。本当はやったほうがいいのでしょうが、なかなかその加減がわからないので、ストレッチもきちんと指導を受けたいと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
日常の動きの中でストレッチを
体のためにはストレッチを取り入れた方がよいのは分かっているのに、時間がとれない、方法が分からないという方が多いようですね。難しく考えるとやらなきゃと思い、続かないのではないでしょうか。日常の動きの中でストレッチはできるはずです。
デスクワークで肩こりがひどい方には肩の上げ下げ、首回し、脇伸ばしがお勧めです。息を吸いながら肩を上にいっぱいまで上げ、息をフッと吐きながらストンと落とすだけです。一気に落とすのがコツです。
足を肩幅に広げ、右足に体重を乗せ右手をしっかり上に伸ばし息を吐きながら右脇を伸ばします。体重は足の親指側に乗せる事がポイントです。左脇はジャバラがたたまれるように縮めます。反対も同じです。高い所の物を取るときに背伸びして取りますが、つま先で距離をかせごうとしても届かない時にはこの方法をやってみてください。脇の伸び縮みにより肋骨と骨盤の引き離しの感覚が分かるはずです。
前屈が苦手の方。無理に反動をつけて曲げないでください。両足を伸ばし床に座り、胴体を垂直にします。両腕を上げ足の付け根から倒すように前屈していきます。背中とお腹を引き上げるように背中は丸めずに倒れるところまでで結構です。膝の後ろを伸ばすことを意識し、指先の方に伸ばします。そしてフッと力を抜き背中を丸めながら体を起こしていきます。ポイントは付け根からお腹、胸の順番に倒すイメージと膝の後ろをしっかり伸ばすことです。nchさんの新聞を読みながらなんて良いですよね。
しなやかなボディになりたい、との意見がありましたが、しなやかと言えばバレエやダンスの動きにはその要素がたくさんあるのではないでしょうか。明日はしなやかでリズミカルなストレッチについてお話したいと思います。
斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
「あなたのからだ、歪んでいませんか?」
悩みを解消する3つの大切なこと
「筋トレ、していますか? 」
体型や姿勢の維持にも有効!
「カラダにいいことしてますか?」
カラダにいいこと≠心にいいこと
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|