|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1842
トリノ・パラリンピック、観てますか?
投票結果
16
84
160票
832票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月13日より
2006年03月17日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
障害は障害と感じる環境が障害をつくり出しているということ話を聴いたことがあります。障害と感じさせるよ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
長野でのボランティア (saecho・神奈川・パートナー無・28歳)
長野のパラリンピックの際、語学ボランティアとして参加しました。そのため、知人が出ている可能性もあるので個人的な興味からパラリンピックを観ています。もっと個人的なつながりができたら、世間の認知度も高まるんでしょうね。
3歳の息子の視点 (くままん・神奈川・パートナー有・32歳)
これまでは、オリンピックだけ見ておしまい……という私でしたが、今回は3歳の息子とオリンピックを見ていた流れで、今までより多く見ています。子どもの目にはまだ区別はないようで、オリンピックと同じように「これかっこいい!」「やってみたい!」と言う姿に、何かを教えられているように感じています。
違った視点での発見がある (スキッパー・神奈川・パートナー有・44歳)
パラリンピック、大好きです。健常者とは違った視点で、ルールやゲームの進行が工夫されていて、通常の生活にもこのシステムがあったらと思います。何かを行う時に障害があれば、その障害に阻まれない工夫をするシステムを構築することができる、人間の知恵をパラリンピックから学べます。みんなにも見てほしいです。
もっと観たい! (Boston・東京・パートナー有・36歳)
オリンピックに比べて格段に報道される量が少ないことを、毎回残念に思っています。真似できないすごさを感じ、感動を覚えるのはオリンピックもパラリンピックも同じです。パラリンピックをもっと観る機会が増えたらいいと、切に願います。
同時開催はなぜできない? (youyouchan・千葉・パートナー無・29歳)
いつも思うのですが、オリンピックとパラリンピックの同時開催は難しいのでしょうか。同じ場所・施設を使って競技するのに、なぜでしょう。同時開催すれば、スポーツを通じて、世界の人々がたくさんのことを考えられると思うのです。
4日目の円卓会議の議論は...
バリアフリー
障害は障害と感じる環境が障害をつくり出しているということ話を聴いたことがあります。障害と感じさせるような環境がたくさんあるために障害者となるのだそうです。
訪米では障害者というような言い方はバリアフリーの環境が整っているために使わないということも。チャレンジャーといったりするらしいのですが、チャレンジャーなら日本語でいう健常者もみんなチャレンジャーですよね。
オリンピックとの同時開催も面白いでしょうが、結局バスケと車椅子バスケは別のスケジュールでやらないといけませんから、倍以上の時間がかかる可能性がありますよね。でもできたらいいですよね。
日本には障害者スポーツセンターというところがあります。障害者が安心してスポーツに取り組める施設です。すばらしいですよね。でもほんとはすばらしくないんです。欧米には障害者スポーツセンターなどないんです。
それは、障害者だけがスポーツをする施設などではなく、スポーツ施設はみんな障害者も普通に参加できるバリアフリーの環境があるんですね。本来スポーツはバリアフリーのはずですから。
アメリカのセサミーストリートで、街にある外のバスケコートで、白人の子どもと2メーター以上ある黒人のバスケ選手と車椅子の人が一緒にバスケしている場面が普通に写っていました。これですよね。
言葉でいうほど簡単じゃないのもわかりますが、オリンピックイヤーにみんなが少しでも障害やスポーツのことについて本気で考えてほしいと願っています。
バリアフリーについてみなさんはどう思いますか?
辻秀一
スポーツドクター
「パラリンピック、もっと知りたい?」
車椅子バスケから学ぶ、自分にとっての『リアル』
「障害者スポーツを生で見たことがある?」
すべての人の生きる力を育む
「あなたの街のバリアフリーは進んでる?」
もっと余裕を持ちたい
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|