|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1825
今、投資したいものってある?
投票結果
56
44
468票
367票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月20日より
2006年02月24日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
皆さん、一週間お付き合いくださりありがとうございました。投資となると「うーん、なんだか大変そう」と思……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
子どもへの投資は難しい (miyuma)
投資は必要経費を差し引いた余剰資金だけにしています。さらに自己投資を優先させてからなので、金額はわずかです。今やっているのは、日本株です。財務内容などの数字も大事ですが、「信用」を重視して銘柄を選んでます。子どもへの投資は付加要因がたくさんあって一番難しく、リターンも? ということが多々あります。
子どもが未来を選び取るために (viva・神奈川・パートナー有・36歳)
7歳と4歳の男児の母です。自分の子どもには、学び・遊び・集団生活・旅行など、いろいろな経験を積ませてあげたいです。そのための投資は惜しみたくないと考えています。職業柄、就活中の学生が、「やりたいことがわからない」と悩む姿を目の当たりにしています。理屈で考え始める前に、なんでもいいから、「これが好き!」「おもしろい!」、と夢中になれる経験と感覚を積み重ねて欲しいと思っています。ちなみに今、長男はサッカーに夢中、次男は、歌や音楽に関心あり? かな。
金融商品だけでなく (ふろすと・兵庫・パートナー有・43歳)
金融商品では株式(国内、海外)。今まで債権中心だったのですが、長期保有のつもりで資産の3割程度を株式にするのが目標です。自分や子ども達に投資するのは、今しかできないかなと思っています。自分や子ども達の勉強のためのお金、そしてコミュニケーションなども、ある意味投資だと思っています。
やはり自分自身かな? (まみまんま・岐阜・パートナー有・34歳)
みなさんの投稿を読ませていただいて、私も自分自身へ投資したいと思いました。3カ月前に初めて母となり、子どもに恥ずかしくない親でありたいと思う自分に投資したいです。
家庭生活に投資 (プリンセスウッチー・埼玉・パートナー有・29歳)
家族が新しく一人増えました。そうするとやはり不動産関係の投資に目が向きます。でも不動産は投資というより借金というイメージが強いし、多額の費用を投資するので、より慎重になります。景気も本格的に回復傾向とあり、何年か後に売却することを考えると、今かなとも思うのですが……。
クリーンエネルギーの開発企業に (ヌマミズキ・パートナー有・36歳)
化石燃料にかわる、新エネルギーの開発や実用化に取り組んでいる企業に投資したいです。風力、太陽エネルギー、植物のオイルやエタノール、水素などなど、何が一番将来性があるのか、楽しみです。日本の企業、がんばれ!
5日目の円卓会議の議論は...
次世代に継ぐ、大人の5つのツトメ
皆さん、一週間お付き合いくださりありがとうございました。投資となると「うーん、なんだか大変そう」と思う方もまだ多いのか、あるいは「別に今のところは投資しなくても平気」という気分の方が多いのか、順位はほぼ6位定着の一週間でした〜。
一方、同じ一週間の1位は「赤ちゃんを抱いたことがありますか?」でしたね。私も赤ちゃんを抱いたことが何度かあります。意外とずっしり重く、小さくても中身が詰まった精密な生き物で、彼、彼女が必死で生きようとしているのが感じられ、マグマの塊のように熱いというのが抱いたときの印象でした。
そして不思議なことに、赤ちゃんを抱くと、他人や親戚という立場であっても「この子のためにもしっかりせねば!!」という気持にさせられてしまう。きっと赤ちゃんには人を動かすエネルギーが一杯あるんでしょうね。そうやって人は人を動かし、自ら育ち、それによって親も育てられていくのだ……、と思います。
私に子どもがいたら? 「何か子どものためになることをしてあげたい」と書いてくださったお母さんのご意見と同じように、小さい頃にいろんな体験を積ませてあげたいと思います。
その子が好きだと思うことを早いうちから伸ばしてあげたいというお母さんのご意見に同感です。ご指摘のように「何をしたらいいか分からない」という子はきっと小さいときに「好き!!」と夢中になれることを見つけられなかったのかもしれません。
以前、ある媒体に「これぞという株を見つけて買ったら、売ったり買ったりじたばたせずに、長期保有して大きなリターンを期待し、後は子どもの教育費を稼ぐために本業でしっかり働く。それが親としてのまっとうな姿だと思う」というような意見を書いたら、ご近所の子育て中のお医者さんが「まったく同感だ。子どもに教育費を惜しみなくかけられる親になりたいものだ」と共感してくださったことがありました。
オックスフォードやケンブリッジに行かせたい! バレエがうまけりゃ、ロシアに留学させたい。テーブルマナーを身につけるべく、早いうちから一流の店に連れて行きたい……などと思うのだけど、まあ、それは親の自己満足ってやつで、子どもは迷惑だったり、その子のためになるかどうかは別問題かもしれません。
それに、そんなふうに思う親心も実は商業主義、消費社会のなかで我知らず形成されたエセ親心と疑うべき? 親としてまっとうな子を育てるにはもっと別の有効な投資があるかもしれませんね。
世の中で活躍して花開いている人のなかには、親をはじめ、周囲の大人からよい影響を受けて育ってきた人がいます。その人の周りの大人はきっと「子どもに恥ずかしくない親になりたい」と書いてくださったかたのように、自己投資に成功した大人たちなんだと思う。
「知識、見識、お金、時間、健康」の5つを持った豊かな大人になれるよう努力する。それが次世代に向けての大人のツトメなんではなかろうかなー、と考えます。「投資したいもの、ある?」のテーマを時々思い出し、適切な対象に適度な投資ができるようがんばりたい。そんな思いに着地いたしましたが、皆さんいかがでしたでしょうか?
債券から株式、不動産など具体的にお金の運用を考えていらっしゃる方のご意見も数多くあり、感心させられたのは、ちゃんと比率を意識されているという点でした。まさにプロの運用者も比率を検討しています。
日本株と外国債券の組み合わせがいまのところもっとも有効で、具体的なノウハウに関しましては一週間のコメントをお読みいただければヒントにしていただける部分があるのではないかと思います。
また、皆さんとご一緒にお話できればと願っています。どうかよろしくお願いいたします。一週間おつきあいくださり、大変ありがとうございました。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「マネーの勉強会に参加したことありますか?」
「意識付け」的なものと「実利志向」のもの。
「そろそろ貯金より株を買いたいと思う?」
株式投資を避けられない時代に。
「初心者でも上手に株と付き合える!」
「カレンダー投資法」とは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|