|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1821
マジで本音を話したいときがある?
投票結果
94
6
965票
66票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月20日より
2006年02月24日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
「腹ふくるる思い」という日本語があります。言いたいことも言えずストレスをためると腹が膨らんでくるのだ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
なぜ本音を話すのか? (パーコ・沖縄・パートナー無・38歳)
私たちが本音を話すのは、この人なら理解してくれる、つまり自分のことをわかってほしい! というラブコールではないでしょうか。だから本音を話したくなる、と。多分、わかってくれる見込みのない人には、なかなか本音も言えないし、愛情や信頼感をもつことも難しいと思います。職場では立場上本音を言ってはいけないと思い込んでいて、ストレスを抱えていましたが、最近では上司や部下にも本音をもらすことでよりお互いの信頼感が増したような気がします。これもお互いへのラブコールなんだと思います。
役割と相手 (まゆちゃん・長野・36歳)
私に本音を話させないもの、それは、職場では上司としての「役割」、それから友人関係では「相手」です。上司としては、過剰に褒めたり、言葉を選びながら助言したりします。自分の発言が部下に影響を与えるだろうと思うからです。友人関係では、基本的に私は本音を話せる人としか付き合わないのですが、ごく一部の「この人に私の本音すべてを話したら、私にとって不利な行動を起こされるかも」という相手には、言葉や話題を選んで話します。
こうすべきという思い (アルウェン・東京・パートナー有・45歳)
自由に話したいと思っても言葉を選んでしまいます。愚痴はいいたくないとか、後ろ向きのマイナス言葉は使いたくないとか。自分はこうありたいという理想が高すぎるのかもしれません。ただ、愚痴は言えば言うほどすっきりせず、自分がいやな気分になるし、だからといって言わないとストレスがたまるし……「さわやかにこういうことで困っている」という言い方を探しています。
常に話したい (みいや・香川・パートナー有・43歳)
誰にでも本心を話してしまいその結果裏切られ……ということを経験してもすぐ人を信じてしまいます。でも飾るのは嫌なので、これからも本音は言っていきたいです。いつもマジです。
自分自身に本音を言えていない (kojirei・32歳)
このテーマを見て「もちろん本音を話したいに決まっているじゃん!」と思いました。が、ふと、「自分の本音に自分自身で向き合えているのか?」を考えてしまいました。やりたいことや実現したことが、いつのまにか「がんばらなくても、やればできるだろうこと」にすりかわっていることを実感しました。まずは、自分自身の本音と向き合える方法を探そうと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
本音で語ることは自分を表現すること
「腹ふくるる思い」という日本語があります。言いたいことも言えずストレスをためると腹が膨らんでくるのだそうです。そして、言いたいことを大声で叫んでも、相手に届かなければ野原で叫んでいるのと同じ。
だから、パーコさんの「ラブコール」に、うん! とうなずきました。本音を伝えるって、ある意味「愛してます」って伝えるのと似ているかも。
まゆちゃんの「本音を話せる人」も(広い意味で)「愛してるよ!」って言える人たち。そして、自分から愛を伝えなければ、愛は返ってきません。だから、みいやさんのようにいつも本音で語れるようにチャレンジしていきたい。
そして、kojireiさんのおっしゃるとおり、語られたことばは自分に跳ね返ってきます。本音で語ることは、自分を表現することでもあり、そのたびに自分自身に向き合うことでもあります。そこが自己主張とちょっと違うところ。自分を大きく開く勇気が必要。
そこには、アルウェンさんのいう「理想」と現実の自分がいる。理想は追いかけるものだから一緒にはなれないけど、そのときの自分にぴったりのことばを捜すうちに、もっと深い自分とも出会うことができるはず。
そして、深いところにあったことば(それは実はとてもシンプルだったりします)で自分を表現することは、心の奥に風を送り込むことになり、ヒーリングにもなります。
あなたの本音のことばは、ご自身のどこに響いていきますか?
丹下 一
俳優・演出
「自己表現の手段を持っていますか?」
自己表現で、人との距離が縮まることも。
「コミュニケーション・トレーニング〜自分を表現する〜」
第8回国際女性ビジネス会議リポート。
「その恋愛ストレスになってませんか?」
恋愛ストレスをいいストレスに変えたい!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|