自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1818
いつも、着る服は無難な色を選んでしまう?
投票結果
75  25  
776票 254票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年02月13日より
2006年02月17日まで
円卓会議とは

関口智恵
プロフィール
このテーマの議長
関口智恵 キュア・カラー代表
円卓会議議長一覧
こんにちは。関口智恵です。みなさん、たくさんの投稿ありがとうございます。今日のパーソナルカラー診断の……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes かしこく着まわす! (kazpong・東京・パートナー有・29歳)
外資系の会社に勤めています。仕事中は赤系・青系、何でも着ますが、少し鈍い色や淡い色を選び、パンツはほとんど黒にして、急なお客さんでも対応できるように心掛けています。というのも、ビジネスにおいて原色は不快感を与えかねない色だと聞いたので……。反面、プライベートではもっぱらジーンズに原色です。基本的にアクセサリー(マフラーやバッグ)に色を入れるようにして、ビジネス用と着まわしがきくトップスを買っています。

yes 色のパワー (ko-taro・東京・パートナー無・40歳)
今までは、好きで黒を選んでいました。でも、それも無難と言えばそうかもしれません。自己主張と捉えているつもりでも、“体形隠し”という部分はぬぐいきれません。色というのはそれ自体にエネルギーがあり、力を持っているということを最近実感するようになりました。情熱の赤、冷静の青、コケティッシュな黄色、ハートフルな緑……。それを身につけることは、自分を変え、ある意味戦略にもなるのだから、そうやって“なりたい自分”になっていきたいと、今とても思っています。

yes 無難な色でも素材感やさし色で (VitaminB2・神奈川・パートナー無・43歳)
仕事の予定や業務にあわせ、スーツの形・色を考えます。ベージュ・白・黒がベースですが、素材感を変えたり顔の近くにスカーフやニットのさし色で明るくする工夫も。堅い男性ばかりの会議では、柔らかい雰囲気が出せます。ベースが無難な分、ジュエリーやメークの色はバランスを考慮しています。カジュアル・フライデーには、ビタミンカラーのジャケットや、いつもは着ない色・柄のインナーで、元気な雰囲気を心掛けています。色は自分の内面を上手に演出する手段の1つですよね。

yes カラー効果 (まいか・大阪・パートナー無・38歳)
制服廃止となり、会社ではスーツを着用しています。となると、やはりグレーや黒といった無難なものになりますが、インナーにピンクや綺麗な色を持ってきています。配色に興味を持ちはじめ、色使いのレッスン本など読みました。そこで、カラーが人に与える心理的な効果があることもわかりました。服の色を変えるだけで、気持ちも変わります。でも自分の顔つきや体型などに合っている色や形などが、まだつかめていないというのが現状です。自分をうまくアピールできる洋服選びを知りたいです。

no カラーで雰囲気を着替える (FX・静岡パートナー有・)
緑、黄色、ピンク、紺、水色、グレー、茶などカラフルでやわらかい色合いが好きです。アクセントとして白や赤を使います。仕事で初めての人と会うときは爽やかな雰囲気でピンクやグレー、プログラミングに没頭したい時は人に頼まれごとをしないように地味な茶系、実験をするときは気合が入るようにきみどりや黄色、オレンジなど、表現したい雰囲気に合わせてカラーを決めてます。黒はフォーマルな色と考えて、日常使いはしていません。

no 開き直って好きな色を (fmisa・大阪・パートナー有・37歳)
以前は無難な色ばかりを着ていましたが、気分まで無難! になってしまっていたような気が……。「好きな色を着よう!」と開き直ってからは、明るい色(白が入ったピンクや、ブルー、グリーン、イエローなど)を着ています。自分の好きなことをしていると楽しいように、好きな色の服を着ていると気持ちも明るくなって楽しいです。ベーシックな色が好きなのであれば、もちろんそれもOKだと思います。いっきに変えるのが難しい場合は、スカーフやアクセサリーから好きな色を加えてみてはどうでしょう?

no 風水の先生に教えられて…… (すえつぐっ・福岡・パートナー有・40歳)
仕事の関係で、風水の先生の担当をさせていただくことになり、初めての打ち合わせで、グレー、紺、黒と無難な色でまとめていったところ、「そんな組み合わせだとボケちゃうよ!」と言われてしまいました。先生曰く、風水抜きでも、無難な色ばかりを身に着けていると、緊張感がなくなってしまうそうなのです。確かに、鮮やかな色を身に着けると、なんとなく気になって、鏡を気にしてしまいます。それ以来、ワンポイントでも、どこかに明るい色、思い切った冒険色を入れるようになりました。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
相手に合わせて選ぶ色、自分に合わせて選ぶ色
こんにちは。関口智恵です。みなさん、たくさんの投稿ありがとうございます。今日のパーソナルカラー診断のお客様も「いつも無難な色を選んでしまうので、もっとキレイな色や元気になる色を着てみたくて……きました」とおっしゃっていました。

会社員の場合は、職場の雰囲気や職種によっても、洋服は、ある程度は、制限されますよね。黒やグレー、紺色のスーツに白シャツばかり男性が多い職場では、大きな面積で、ピンク色やカラフルな色の洋服を着ること自体、抵抗がありますよね。

でも、デザイナーさんやクリエイティブ関係のかたは、「個性」的な服装で、自分自身をアピールできますし、服装は、その「場」の背景によって、どんな色やデザインがふさわしいかは、自ずと決まってきます。

ただし、いつもいつもいつも、同じ定番カラーONLYだと、自分が飽きてしまうかもしれません。

kazpongさんのように、オンとオフと、はっきりと使い分けることによって、お仕事モードor遊びモードか、メリハリがつきます。また「色」は、自分の気持ちとも、非常に深く関わってきます。VitaminB2さん FXさんなど、色をうまく活用して、自分の気持ちを高めたりすることを自然と行っているようです。

いつも無難な色が多い、といっても、ずっと何十年も同じ色ばかり……といったことは、ないですよね?

たとえば、「なぜか○○色が、気になった」「○○色ばかり着ていた」「今、○○色に、はまってる」といった時期がある方……それは、どんな状態のときでしたか? 教えてください。

関口智恵
キュア・カラー代表
関口智恵


関連参考情報
■ 「目的別に服の色を変えてますか?」
いつもと違う色で、新しい自分の魅力を発見。
■ 「カラーコーディネートで悩むことある? 」
知らず知らずの間に、配色レッスン。
■ 「イベントを楽しむカラーコーディネート術」
イー・ウーマンコミュニティを直に体験!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english