自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1807
サプリメントを毎日の生活に取り入れていますか?
投票結果
61  39  
532票 334票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年01月30日より
2006年02月03日まで
円卓会議とは

マリー秋沢
プロフィール
このテーマの議長
マリー秋沢 インナービューティースペシャリスト
円卓会議議長一覧
こんにちは。サプリメント・コーディネーター、マリー秋沢です。 私は、仕事がらサプリメントを摂取する……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 「病は気から」ですから (こつる・京都・パートナー有・31歳)
2種類のサプリを毎日とってます。どんなに不調でも、服用量が規定を上回るようなことはしません。薬でないとは言えども、度を過ぎるのはよくないでしょうし、ある意味、「今日もサプリパワーで補填完了!」ぐらいの気休めの気持ちが、精神衛生上、自分自身の健康の秘訣だと考えています。

yes 適量を心がけて…… (kazpong・東京・パートナー有・29歳)
サプリメントで万事OKということではないと思いますが、働く身としては、頼らざるを得ないこともしばしばあります。基本的に食事は毎日作りますが、偏りはある気がします。体が弱っているときには、お医者さんでビタミンや鉄を処方してもらいます。保険が適用されますし、適量がわかるので活用してます。漢方も同じように利用しています。あくまでサプリメントは補助食品ですので。

yes 食には嗜好があるので、必需! (Rose701・宮城・40歳)
日常的にビタミンE・C・B2、コラーゲン、カルシウムは欠かせません。鉄などミネラルと、メロンリペアもしかりです(笑)。食事でもできるだけ栄養のバランスを考えてはいますが、日常使い慣れていない食材や、好き嫌いなどの嗜好で、どうしても不足しがちなものがあるので、ここ3、4年サプリを常用しています。かなり効果を実感しているものもあり、ある意味、精神面での充実にも繋がっていると思います。

no 取り入れたいのですが…… (rumikuma・愛媛・28歳)
サプリメントを生活に取り入れたいと思い、各メーカーのパンフレットをながめたり、薬局に出向いたりしています。現在は、朝目覚めが悪いときはコレ、便秘の時はコレ、などと、スポット的に取り入れていますが、ずっと続けることを考えると費用負担が大きく、二の足を踏んでいる状態です。今回は、安全なサプリメントの見分け方を教えていただきたいです。たとえば、製薬会社が作ったものなら大丈夫なのでしょうか? など。数多い商品の中には、粗悪で効果がないものもあると聞きますが……。

no 体の機能が低下しそうな気が (noriari・千葉・パートナー有・33歳)
取り入れていない理由の一つは、身体の、栄養素を食べ物からきちんととるという機能が低下しそうな気がするからです。また、原材料に信頼がおけるものかどうか、というのがいまひとつ心配で……。特に妊娠中のいまは、安易にとることをやめています。

no 基本は食事と暮らし方 (やまぼうし・茨城・パートナー有・57歳)
緊急時に必要な場合があるのかもしれませんが、毎日の生活にサプリメントを取り入れるのは、私には理解できません。日常的にサプリメントを補うのは、自分の大切な体の細胞に、「ちゃんと働かなくても外から補うからいいよ」と宣言していることになるのではないでしょうか。大切な体の声が聴こえる生活を心がけ、食事という自然な形で必要なものを摂取していきたいと思います。

no 判断方法がわかりません (youyouchan・千葉・パートナー無・29歳)
いまはサプリメントを取り入れていません。自分の体に、どの成分が不足しているのかが判断できません。また、良質で安全なサプリメントの選び方にも自信がありません。これらの判断方法が明確になれば、ぜひ取り入れたいです。よりHAPPYな生活が送れたらこれ以上のことはありませんから。

no 興味はあります (ぺめ・静岡・パートナー無・34歳)
とても興味はあります。でもまだ薬のイメージが抜けず、服用の継続による副作用の心配と、商品が多すぎて選ぶポイントが分からないという2つの理由で、まだ購入したことさえありません。金額は効き目と関係があるのでしょうか? 高いと手が出ず、安いと効き目を疑ってしまいます。理想は食事による体質改善ですが、疲れを背負った生活に、さよならするためのヒントが見つかれば、とパワフルなみなさんの投稿を楽しみにしています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
自分のライフスタイルを考慮して
こんにちは。サプリメント・コーディネーター、マリー秋沢です。

私は、仕事がらサプリメントを摂取することを前提に皆さんにお話をしがちです。しかし、念頭においていることがひとつあります。それは、まず人それぞれのライフスタイルや体質、そして考え方を最優先した上で、サプリメントを摂取すべきかどうかを判断する、ということ。

今日から、一週間、サプリメントを毎日生活に取り入れることはそれぞれみなさんにとってプラスなのか? マイナスなのか? を、一緒に検証していきたいと思います。

今、LOHASや、代替医療、という言葉が注目されています。今回、このサプリメントのサーベイで皆さんの意見を聞かせていただく際に、まず、これらの意味を理解したうえで、いろいろとコメントをいただけると幸いです。

LOHASとは、英語で"Lifestyles Of Health And Sustainability"の略。「人の健康と環境の保護を考え、持続可能な社会のあり方を追及する新時代のライフスタイル」。私たちが置かれている状況は一昔とは違い、マイナス要素が多い。そしてそのような時代に合わせた対処法の中にサプリメント摂取も含まれます。

そして代替医療とは、私たちのカラダに備わっている自然治癒力(自然と治ろうとする力)を引き出す療法で、サプリメント、アロマセラピー、指圧などがあります。そして代替医療は、以下の理由で、今注目されているのです。
●<1>生活習慣病などの病気にかかってから治療をするのではなく、未然に予防する必要性
●<2>現代医療ではまだ解明が難しい、“ストレス”、“慢性疲労”などによる体調不良を改善する必要性
●<3>長寿国でいると同時に、最後まで“寝たきり”ではなく、活動的な人生を送るため
●<4>半健康や健康のさらなる上を行く、“アンチエイジング”(抗老化)を目指すため

第一日目から、皆さんにいろいろとご意見、いただきました。Yesの方では、「サプリメントをとることが、精神衛生上いい」という意見が、いくつか見られ、一方、Noの方では、「いいサプリメントの見分け方がわからない」「サプリメントに頼るカラダ(体質)になってしまいそうで怖い」という投稿が、寄せられましたね。

何度も言うようですが、もし、LOHAS的な観点、または代替医療を取り入れるべきだ、とお思いの方は、一度サプリメントの摂取を考慮してみることです。

サプリメントはあくまで食品です。薬のように即効性を期待するものではないですが、食事での栄養、プラスアルファ、サプリメントを摂ることで、健康や美容の維持、そしてアンチエイジングの領域まで目を向けることができます。細胞の活性化を図ることができる、ということは、食事での栄養のさらに上を行く栄養も人一倍、摂り入れることができる、ということになるのです。

サプリメントを摂ってみたいな、とお思いの方は、まずはサプリメントに頼る、という感覚を100%捨ててみること、です。

まずは食生活の充実を図り、必要な栄養素は食事から摂り入れることです。そしてさらに、上を目指す、またはLOHAS的な考え方、代替医療としての捕らえ方をされる方がサプリメントを始めると、理想的な形になるのです。

明日は、皆さんがサプリメントを摂取する際、心がけている選択方法や、基準、注意点、などをお聞かせください。

マリー秋沢
インナービューティースペシャリスト
マリー秋沢


関連参考情報
■ 「サプリメントと、医薬品の違い」
サプリメントの基礎知識。
■ 「サプリメントと正しく付き合う 」
たとえば、何を飲むんですか?
■ 「美白のヒント」
リーダーズが開発したサプリメント「メロンリペア」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english