|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1765
お気に入りのデジタル製品ありますか?
投票結果
62
38
518票
323票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年11月21日より
2005年11月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役
皆さんからのご意見を伺って、デジタル製品は生活を豊かにしてくれるツールとして活用されているんだなー、……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
数年たっても飽きないデザイン (kunie・大阪・パートナー有・34歳)
MACのPowerBookG4です。G3までは黒くてぼってりしてましたが、G4からは薄くてシルバーでスタイリッシュで、購入から数年たっても飽きません。表のアップルマークが使用時に光っているのがかわいい。家でも仕事でも時には新幹線のなかでも使ってます。ウィンドウズでいいのもいっぱいあるけれど、多分次もMACに買い替えるでしょう。
国産製品のデザイン向上に期待 (matsu-16・愛知・パートナー有・42歳)
ヤコブ・イェンセンの「DIGITAL STATION」セットです。シンプルでどこに置いてもインテリアになじみ、しかも気圧計の天気予報が当たる!優れものです。もともと北欧デザインが好きなので、デジタル家電もデザイン重視にしたいのですが、機能性はやはり国産がずっと進んでいるので、機能を取るかデザインを取るかで、いつも悩みます。今後は、国産品がもっと工業デザインに力を入れてくれると期待しています。
機能よりもデザイン優先では… (理恵・岡山・パートナー無・29歳)
PCとデジカメは手放せなくなってきています。Blogを書くようになってからは、デジカメを持ち歩いて、日々撮っています。PCもデジカメもシンプルなシルバーデザインを使用しています。私は機能重視なので、デザインにはあまりこだわりません。かわいいなぁと思っても、容量が小さかったり、その割に高額だったり。でも売れ筋の製品はチェックしてしまいます。
デザインよりも事後サポートが重要 (room・東京・パートナー有・32歳)
パソコンがお気に入りの家電製品です。以前はあるブランドがおしゃれで小型で気に入ったので使っていましたが、購入後サポート体制があまりにも良くなく(ファックスやメールのみの受付だった)、故障していざ困っているときに助けてもらえないという体験がありました。その後買い替えのときにその製品は除外となりました。やっぱりデザインも大事ですが、自宅で使うのであれば、製品の品質がある程度保障されていたら、後は購入後のサポートだとつくづく思いました。
あの大ヒット商品の進化が楽しみ (シャーデー)
もう10年くらい前から、いわゆるシリコンオーディオなるもの(iPOD)を、小型でどこにも持ち運びできる音の良いオーディオとして、お気に入りで使ってきました。これがどんどん進化して、最初は10曲程度しか入力できなかったのですが、最近では数千曲が入りますので、私自身のライブラリーを全部持ち運びができて、しかも、好きなラジオ番組もダウンロードできるという優れものです。最新の曲も1曲90円という手ごろな値段でダウンロードできます。最近では、映像が持ち運べる機種もでているようで、将来が楽しみです。今は180グラムの重さがありますが、記録媒体がハードディスクからフラッシュメモリ(半導体)になれば、たぶん100グラム以下の軽量で、数千曲が50時間連続で楽しめるような商品が、1、2年先にはでると思います。そうなると、女性でも、セーターのエリに引っ掛けて楽しめるときが来ると思います。
シンプルなものを長く使いたい (Aco・フランス・パートナー有・30歳)
私が毎日使っているのは、携帯電話とデジタルカメラ、そしてインタ-ネットサーフのためノ−トパソコンです。私は同じものを3年以上使い続けています。これらのデジタル製品に対して、機能性だけを求めているからです。つまり車でいえば、走って燃費がよければいいのであってそれ以上はあまり求めていません。日本に一年に1度か2度帰国するのですが、次から次へと新発売される商品を、これでもかこれでもかと誇大広告で押し付けられているように感じます。もちろん軽量、小型、なおかつ長時間使用できるもので値段も手ごろならば、ぜひ手にしたいなと思っています。
5日目の円卓会議の議論は...
生活を豊かにしてくれるツールだからこそ
皆さんからのご意見を伺って、デジタル製品は生活を豊かにしてくれるツールとして活用されているんだなー、と実感しています。
私もお気に入りの音楽を移動中の列車で聴いてリラックスしたり、レストランで素敵な盛りつけのお料理を撮影したり、デジタル製品のお世話になっています。だからなおさら、故障が無くて、おしゃれ、リーズナブルなモノを探して使いたいと思います。
最近、テレビの買い換えを検討しているのですが、テレビの画面はリビングのインテリアのイメージをかなり左右します。一度購入したらすぐに買い換えはできない製品ですし、ホームシアター的な事にもしたいし、あまり操作が難しくてもイヤだし・・・、といろいろ迷って店舗を回ったり、ネットで調べたりしています。購入前にリサーチしたり、店員さんからお話し伺うのもなかなか面白いです。
年末年始は新しいテレビで映画鑑賞できることを楽しみにしています。
戸田江里子
ハッピーコム代表取締役
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|