自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1764
マネーの勉強会に参加したことありますか?
投票結果
31  69  
219票 492票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2005年11月21日より
2005年11月25日まで
円卓会議とは

浅井秀一
プロフィール
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
円卓会議議長一覧
「マネーの勉強会」と一口に言っても、実にいろんなものがありますね。もちろん、勉強会(セミナー)の中身……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 無料の講座は信頼できず…… (Keichann1221・兵庫・パートナー無・23歳)
マネーについては興味があります。勤務先がしていた、AFPの講座に5回出席しFP資格を取りました。無料で参加できるものや参加費の安いものなどについては、主催者が保険などの金融商品の販売のために行っているようなイメージがあり、公平な意見が聞けないような気がして今のところは参加していません。今後も機会があればいろいろ参加してみたいと思います。

yes イー・ウーマンの講座や自主開催も (あるばーと・神奈川・パートナー無・38歳)
イー・ウーマンの資産設計塾に参加しました! それから、自分でも勉強しつつ、友人で集まって勉強会を開き、自己研磨にいそしみました。そこで勉強したことは、株であれば、その企業の価値を計算する方法や、為替であれば、直近のイベントとその予測に対するレートの反応などでした。予測が見事に当たったときは、とてもうれしかったです。

yes 最後の判断は自分? (ラムネ&タマ・神奈川・パートナー有・36歳)
最近、真剣に勉強を始めました。聴講してガッカリするのはどこかの会社の顧問FPモノで、商品宣伝が出てくるものです。特定の金融機関が開催するものには、たとえ無料でも行かないようにしています。また、もう1歩踏み込んだ見解が欲しいとも思います。そういうことすら判断できかねるので勉強しに行っているのに、「最後の判断はご自身です」なんて言われても、初心者は特に困ります。複数のFPによるパネルディスカッションがあれば、聴講してみたいです。

no 勉強会の選択の基準は? (あけさと・東京・パートナー有・33歳)
まだ出かけたことはないのですが、職場の退職金も確定拠出に来年からスイッチです。今は、新聞や雑誌などで初歩の情報収集ですが、年明けあたりから勉強会も出たいです。どういう基準で勉強会を選択したら言いのかなどアドバイスがあればお願いいたします。

no 参加できるセミナーが近くにない (のりたろう・福井・パートナー無・32歳)
興味はあるものの…私の住んでいる地域ではマネーに関してのセミナーなどあまり参加できる機会がありません。株などやってみたいけど知識がないからと1日1日が過ぎ去っています。

no マネーの勉強をする必要性が (wakano)
変な偏見があるのでしょうが、そういう事よりも、つい他の事を優先して勉強した方が良いような気持ちをどこかに持ってしまっています。

no 初心者でも気軽に参加できる勉強会 (月乃・奈良・パートナー無・28歳)
そのような勉強会には関心があるので参加をしたいのですがまだしたことはありません。仕事がどうなるかわからないので事前の申し込みが必要なものについては申し込みづらかったり、場所(会場が勤務先から遠く開催時間に間に合わないなど)やレベルが合わないなどでなかなか参加できません。初心者でももっと気軽に参加できる勉強会があれば、とよく思います。

no 素人が行っても大丈夫か不安 (yumana・福岡・パートナー有・39歳)
参加してみたいと思っていますが、おっしゃるように平日の昼間、さらに都市部での開催が多いため、仕事を持っていて田舎に住む私は参加できません。あと、なんとなく敷居が高い気もして、私みたいな素人が行っても大丈夫かな、などと思ったりもします。そんなわけで、今のところ、マネー雑誌やインターネットで勉強するのみにとどまっています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
勉強会(セミナー)の主催者は?
「マネーの勉強会」と一口に言っても、実にいろんなものがありますね。もちろん、勉強会(セミナー)の中身も重要ですが、やはり気になるのは「主催者」がどこかという点。
Keichann1221さんがおっしゃるように、銀行や証券会社、保険会社などが行う無料のセミナーの場合は、商品の販売・宣伝や顧客の拡大を目的としているものが多いのは確かでしょう。でも、意外と、純粋な顧客サービスの一環として行っている場合も多いですから、あまり決めつけないほうがいいかもしれませんよ。
むしろ怖いのは、主催者側が「中立・公正」を唱いながら、裏にはしっかりと「バック」がいる……というタイプのものですね。「中立・公正な、無料(もしくは低価格の)の勉強会」というのは、ボランティアで行う場合を除くと、まあ、あり得ないんじゃないかな。主催者が独立系のファイナンシャル・プランナーであれば、それは顧客獲得のためでしょうし、勉強会のテーマ(たとえば住宅取得)が明確な場合には、実際は販売業者(不動産業者など)と提携していて参加者の名簿が渡される……というのが一般的です。
とはいえ、あまり勘ぐりすぎると参加できなくなってしまいますので、
1)参加する側の意図が販促だという点を割り切った上で参加する
2)最悪、営業(勧誘)の連絡があっても構わない(=商品の購入に興味がある)、というテーマに絞って参加する
ということを念頭に置いて積極的に活用してみてはいかがでしょうか。一部の業者(先物、不動産等)を除けば、名簿を基に「ものすごい営業」をされる心配はほぼないでしょうから……。のりたろうさんがおっしゃるように、地方ではこういったセミナー自体が少ないのですが、チャンスを活かせるところに住んでいる人は、まず行動してみることが大切です。
さて、本日も皆さまからの投稿&投票を募集しますが、特に、「こういう勉強会(セミナー)なら、参加してみたい」というのがあれば、どしどしお寄せください。浅井が知る限りの情報をお伝えできるかもしれません。それでは、引き続き、よろしくお願いいたします。

浅井秀一
ストックアンドフロー代表
浅井秀一


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english