自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1733
自宅でお灸したことありますか?
投票結果
25  75  
260票 789票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2005年10月17日より
2005年10月21日まで
円卓会議とは

鈴木由紀子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士
円卓会議議長一覧
皆さんとてもお灸に興味を持っていただいたようで、このテ−マにして良かったナと感じています。まだ経験の……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 偏頭痛がひどいときに (みなみ・東京・パートナー有・40歳)
偏頭痛がひどいときに、従姉妹が千年灸をツボに置いてくれました。ほんわか温かく、お灸が終わる頃には頭痛がずいぶん楽になったことを覚えています。ただ、自分でやるかというと、ツボがわからず……試してみたいとは思うのですが。生理前になると左足の内側のくるぶしから指3本分くらい上のところが、なんともだるくなります。ここに置いてみてもいいのでしょうか?

yes お灸をすえられていました (zukko・広島・パートナー有・40歳)
幼い頃は、悪いことをした際の「お仕置き」として母から「お灸」をすえられていました。恐らく「疳の虫」か何かのツボなのでしょうか。人差し指の間接の横あたりです。ギャーギャー泣いて逃げ回ってました。「もぐさ」は常備してあって、食中毒で痛みと下痢に苦しんでいる時も、父が足の指の裏側に「お灸」してくれました。

yes 妊娠がわかってから (ももさくら1215・愛知・パートナー有・35歳)
今、妊娠4カ月なのですが、通っている治療院の先生に勧められて、妊娠がわかってからおなかを温めるためにお灸をしています。お灸の場所は、足の内側のくるぶしから5センチほど上のところで、子宮に関係のあるツボがあるところだそうです。

yes 常備薬のように (ななさん・福井・パートナー有・41歳)
冷房で体が冷えて胃が動かなくなったとき、ひじのまわりで一番痛いところを捜してお灸を貼ったら、まるでスイッチを入れたようにキュルキュルーと音をたてて胃が動き始めたんです。それ以来体が冷えたとき、消化が悪いときはそこに火を使わないお灸を貼って寝ます。常備薬扱いです。

no この症状にお灸は効くの? (ポーチカジュニア・愛知・パートナー有・36歳)
このサーベイでとてもお灸に興味を持ちました。鍼ですごく肩こりが良くなった経験があります。鍼との違いは何ですか? 子どもには使えないのですか? 喘息様気管支炎と診断され、しょっちゅう2歳の子どもが咳き込みます。アレルギー性鼻炎にずっと悩まされていますが、花粉症やハウスダストの鼻炎にも効果がありますか?

no もぐさで試してみたい (キョマリン・千葉・36歳)
艾はどこで売っているのでしょうか? せんねん灸はドラッグストアなどでもよくみかけますが、せっかくなので本格的なお灸を試してみたいと思っています。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
お灸はさまざまな症状に効くんです
皆さんとてもお灸に興味を持っていただいたようで、このテ−マにして良かったナと感じています。まだ経験のない方は是非この機会に試してみてくださいね。きっとななさんのように、常備薬扱いになること請け合いです! 
ももさくらさんのお灸のツボは三陰交という、女性にとってはとても重宝なツボです。是非出産まで続けてください。そして予定日の前日になったら「安産の灸」をしてください。腰の下の方の真ん中に硬い三角形をした仙骨という骨があります。この骨の真ん中あたりで中心線から左右に2cmくらいのところがツボです。これを実行していれば安産ですよ。もし逆子になったら足の小指の爪の生え際の外側にお灸をしてください。胎児の首にへその緒がからまってなければ98%戻ります。
みなみさんの生理前にだるくなる場所も三陰交です。そこにお灸をしてください。偏頭痛のときは足の甲で小指の付け根の内側から足首に向かって骨の間をすり上げるようにして指が止まったところ、そこを押すとかなり痛いと思います。足臨泣というツボですがそこにお灸をしてみてください。
キョマリンさん、艾は大手ドラッグストアなどではない普通の薬局で売っているはずです。ただ切り艾という和紙にくるんで5mm幅くらいに切ってあるものしか置いてないかもしれません。それでは少し大きすぎるので、その紙をほどいて艾を取り出して自分で小さくひねってみてください。漢方薬専門の薬局があればそこで買ってください。
zukkoさんは広島なのでお灸がごく普通に家庭で行われていたのでしょうね。食中毒のお灸は海外旅行などでトイレから出られなくて飛行機に間に合わない、なんていうときにも役に立ちます。足の人差し指の裏側で付け根から1cmくらい足底に入ったところにある裏内庭というツボです。
ポーチカジュニアさんはとても良い質問をしてくれました。実はお灸が免疫細胞を増やす作用があることが実験で証明されたのです。気管支喘息や花粉症、アレルギ−性疾患は私の治療室でもよくお灸をしています。子どもでももちろんOKです。咳には左右の肩胛骨と背骨の間のやや上の方2箇所にお灸をしてください。鼻炎には手の親指と人差し指の間にある合谷というツボが効果的です。鍼は専門家でなくてはできませんが、お灸なら家庭で誰でもできます。慢性疾患にはお灸の方が適していると言えるでしょう。

鈴木由紀子
鍼灸師・医学博士
鈴木由紀子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english