|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1733
自宅でお灸したことありますか?
投票結果
24
76
197票
617票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年10月17日より
2005年10月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
鈴木由紀子 鍼灸師・医学博士
「お灸をすえる」という言葉が懲らしめるというようなイメ−ジを与えるのでこわいとか、あまり良い印象を持……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
プロにわからないところを聞き (こばま・愛知・パートナー有・34歳)
妊娠中、逆子になったのがきっかけで、プロの人にしていただいて自宅でもするようになりました。ツボなどプロにしていただいたところを忘れないうちに少しずつ、コツなども聞いたりしました。お灸を買うとツボを指示する紙がついていますが、わかりづらいこともあります。また、続けてしないと効き目がないような気がします。
寝つきが悪かったときに (ChisatoI・東京・パートナー有・33歳)
肩こりがひどく、ストレスもあって寝つきが悪かった時期がありました。その頃は、整体に通っていて、整体師の方からよく眠れるお灸の方法を教えてもらいました。
どれだけ効果があるの? (みいや・香川・パートナー有・42歳)
はっきり言って、怖いです。確かに火を使わず安全! という商品も店頭で見かけます。でも、的確にツボを見つけドキドキしながらお灸をして、はたしてどれだけの効果があるのか……とても疑問です。
プロにお願いしたい (Lio・東京)
お灸自体した事がありません。それは、やり方がわからない、準備が面倒、身体のどこの部位にやるのかわからない、お灸の効果そのものがわからないと言った理由からです。もし効果を理解できても、プロの方にお願いすると思います。その方が効きそうなので。
興味があるので教えて! (kita♂・神奈川・パートナー無・44歳)
サーベイを見て、自宅お灸に大変興味を持ちました。でも、どこからどう始めたら良いのか皆目見当がつきません。薬局に行き、手軽なお灸を買ってくるところから始めれば良いのでしょうか? 薬局も、漢方薬局のようなところに相談すれば良いのでしょうか。入門的で取り組めるようなお話をどうぞお願いします。
ツボの位置がわからない (リカール・福岡・パートナー有・42歳)
鍼灸院でお灸をしてもらうことがあります。東洋医学には興味がありますし、施術をうけることにも積極的ですが、自分ではツボの位置が分からないので、やってみたことがありません。
2日目の円卓会議の議論は...
お灸が対応する症状
「お灸をすえる」という言葉が懲らしめるというようなイメ−ジを与えるのでこわいとか、あまり良い印象を持たれていない方も多いような気がします。日本にお灸という治療法が入ってきたのが、仏教と同時でした。歴史の年号を覚えるのに「百済の国にご参拝」、538年と覚えた方も多いと思います。その当時はお寺のお坊さんが、地域の人たちにお灸をすえて健康管理をしていたようです。薬のなかった昔はお灸と鍼が一番の治療法だったのです。松尾芭蕉が足三里にお灸をすえて、奥の細道を旅したというのは有名な話です。また江戸時代は足三里に灸痕のない者とは一緒に旅をするなと言われていたそうです。また戦前は母親が嫁ぐ前の娘をお灸に連れて行ったと言います。そのくらい昔は民間に灸療法が普及していたのです。
では現代ではお灸はどんな場合に使われているかご紹介しましょう。冷え性、生理痛、胃腸障害、首や肩こり、腰痛、足の疲れ、不眠、風邪、目の疾患、神経痛、虫垂炎、イボや魚の目など、まだこの他にもさまざまな疾患にお灸は対応します。最初は鍼灸師にツボをとってもらって、そこに自宅でお灸をすえるという方法が一番よいかもしれませんが、ツボの本を見て自分でお灸をしてもちゃんと効果があると思います。ツボの本もわかりやすいものを選んでください。
自宅でお灸をすえる場合、一番気をつけることはやはり火傷です。大きな艾や硬くひねった艾(もぐさ)では燃焼温度がかなり高くなりますから火傷の危険が伴います。プロのすえるお灸はお米の半分くらいの大きさの艾を柔らかくひねってすえますから、測ってみると皮膚上の温度が60〜80℃くらいです。一般の方でも少し練習すればできるようになりますが、めんどうなら市販のせんねん灸でもかまいません。
こばまさん、逆子はお灸で97%改善します。産後のケアにもお灸はいいですよ。1週間すえて、次の1週間は休むというようなやり方でやってみたらいかがでしょうか。
kita♂さん、最初は手軽なお灸から始めて見てください。物足りなかったら神奈川県の鍼灸師会に電話で相談してください。みいやさんがもし身体の不調があるのなら必ずお灸は効きます。試してみてください。
鈴木由紀子
鍼灸師・医学博士
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|