自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1724
フェアトレード製品を購入したことある?
投票結果
36  64  
310票 551票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2005年10月10日より
2005年10月14日まで
円卓会議とは

高橋陽子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
円卓会議議長一覧
フェアトレード商品は、まだまだ一般店では見かけることが少ないのですね。スターバックスのような店が増え……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 理念や内容を知り (IPウーマン・36歳)
コーヒー、チョコレート、手工芸品など、よく購入しています。始めは、勤務先の方の勧めでなんとなく購入しましたが、理念や内容を知るうちに、フェアトレード品が購入できるものはなるべく買うようにしています。お金をあげるのではなく、自立できるように手を差し伸べる形の援助ができるのがよいと考えています。フェアトレードのものは安全性も高いと思われますし、デザインも本当に素敵ですよ。

yes 正当な価格はどうやって決まるの? (donut・東京・パートナー有・33歳)
子どもの頃から関心あり、親とよく購入していました。多くはキッチン雑貨とか布製品でした。あまりこれまでは値段に頓着せず、途上国の発展のためなら、と思って買ってきましたが、このごろ「正当な報酬、価格」ってどうやって算出するのかな? というところに興味があります。

yes 環境と消費者両方に配慮 (パレアナ・東京パートナー有・)
コーヒーチェーン店で、フェアトレードのコーヒー豆を購入しています。その空き袋を持参すると、20円の割引もあり、環境への配慮と消費者の便宜を図っていることに好感を持っています。

no 身近にもあることを発見 (キョマリン・千葉・パートナー無・36歳)
スターバックスのチモール産コーヒーも、フェアトレード商品だったのですね。コーヒー大好きなのになぜ今まで気が付かなかったのでしょう……。フェアトレード製品が身近な存在に感じられてきました。まずは自分の好きな分野から、フェアトレード商品購入を始め、徐々に分野を広げながら自分の生活の一部にしていきたいと思います。

no もっと情報を (みあい・愛知・パートナー無・27歳)
聞いたことはあるけど、実際に購入するまでに至ってはいません。まだまだ身近に売っていないというのがその原因の1つだと思います。とはいえ、近所で取り扱いされていた場合、本当に手にするのか? と言われたらわからないなと思います。正当な代価を払うので、やはり慎重になると思います。もっとオープンな情報があればいいなとは感じています。

no ずっと続けるのは…… (wakano)
伝統的な物ではないですが、以前ブラジル貧困層の方を助けるために現地の価格水準ではなく日本の価格水準にさらに上乗せした額で絵本や玩具を購入し、寄付に変えるという購入はした事があります。一時の生活を支える額にはなったと思うのですが、それは永遠に続けられるものではないので疑問を抱きながらも少しでも貢献できるのなら……と思ってしました。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
フェアトレード製品の取引ルール
フェアトレード商品は、まだまだ一般店では見かけることが少ないのですね。スターバックスのような店が増えることが必要です。ヨーロッパで広がったフェアトレードですが、広く知ってもらうために1997年には、Fairtrade Labelling Organization International が設立されフェアトレード商品にはラベルをつけよう、という運動が始まりました。
日本でも少しずつ広がりを見せています。こうした商品は、一般の輸入商品と違い、取引でのルールがあります。
コーヒーの場合国際市場価格に関わらず、最低買い入れ価格の保証が1ポンド/454gあたり126USセント最高60%まで前払い。
紅茶の場合1キロあたり約110円の奨励金。別会計で支払われた奨励金は、経営者と労働者の代表の管理委員会で使途を決定するなどです。
フェアトレード商品を扱っている団体は非営利がほとんどなのでできるだけ生産者に渡るようにしています。しかし、資金力がない小さな団体が多いので、量産できないしどうしても価格的に高くなる、という課題はあります。いくら南北格差是正、品質が良い、と言っても、あまり高いようでは広がりません。量産体制や品質向上の指導も今後の課題です。
こうした生産組合や業者は女性が多いです。アジア諸国では女性がよく働きます。男性は昼間からボーっと座っているのをよく見かけますが、女性は高床式の家の下で機織をしたり、畑で一生懸命草取りなどをしています。こうした女性を応援するため、各国には女性にだけ融資する銀行があります。次回はそのご紹介をしましょう。

高橋陽子
日本フィランソロピー協会
高橋陽子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english