自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

私のレッスン

フルート教室レッスンリポート


フルートの楽しみは、人生の愉しみ

ゴスペルコーラスに続き、今回はフルートのレッスンを見学して来ました。

フルートって難しそう。最初はなかなかちゃんとした音が出せないと聞くけど、どうなんだろう……そんな疑問を抱きつつドアを開くと、20代から50代とお見受けする女性5人と黒一点の男性が、全身の神経を口元と指に集中させて「アンネンポルカ」を演奏中。

いったん曲が終わると、一人ワンフレーズずつ、端の人から順番に。同じメロディーでも、人それぞれ、息づかいも音の質も異なります。練習のため、ゆっくり吹いているので、違いがよくわかります。

他の人の演奏中も楽譜を見ながら指を動かしてフィンガートレーニング。

譜面台に鏡を置いて、正しい口の形になっているかをチェックする方も。この熱心さは、みなさんに共通しているようです。

先生は「○○さん、もう少し元気良く」といったアドバイスや、「スタッカートの切りが少し甘いからこんなふうにね」とお手本を示してくださいます。

ワンフレーズだけど、うーむ、さすがに音色がきれい。

次は「テキストの中で一番難しい曲です」と紹介された「Easy Exercise」。「どこがイージーなの」と作曲したエルネスト・ケーラーさんに聞きたくなるほど、音の上り下がりが激しく、指で押さえにくそうなハードな曲です。アンネンポルカと比べると、ややぎこちない感じ。

「一音一音、丁寧に押さえて行きましょうね。おうちで楽譜の2段分を練習しておいてください」と、宿題になりました。

最後は、スティーヴィー・ワンダーの「I just call to say I Love You(邦題:心の愛)」。先生から裏打ちのリズムについて指導があり、全員で吹いてから3人一組で練習。みなさんこの曲には慣れているらしく、リラックスしながら奏でる音色は、ふくらみがあって、滑らかです。ディスクのバンドに合わせた全員の演奏には、思わず聴きほれてしまいました。

どのくらい練習すれば、こんなに素敵な演奏ができるようになるのでしょう?

このリポートを読まれて、感じたこと、考えたことをぜひ教えてください。あなたのご意見をお待ちしています。

投稿する



ディーヴァ、光の軌跡
ユーミン・ワールド
コンサート、行ってきました
ミュージカルへ行こう!
ハーモニーインタビュー
バックステージ
新しいミュージック発見!
大人のCD
私のレッスン
Myセピアストーリー
小さなモーツァルトたち



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english