12/15 
離婚は前向きな決断?
結婚は恋愛の最終的な形の一つ? パートナーと事実婚をしている松本さんにとって、結婚の形とは?
法律婚でも事実婚でも、それぞれのカップルが納得できるのが、幸せな形だと思います。わたしたちは事実婚で二人とも納得して、それぞれの親とも仲がいい。もし、民法が改正されて、夫婦別姓か同姓かを選べるようになったら婚姻届を出すかもしれないけど、わからない。結婚という制度はとらないかもしれない。とにかく、個々の夫婦の両方が納得できる形なら、いいと思うんです。
でも奥さんはいやなのに、旦那さんだけが満足していたり、妻はいいと思っていても夫は不満だったりしたら、それはいけない。話し合ったり、会話が無理なら、手紙に書いてみたりするといいと思います。
離婚率の上昇は、今の結婚制度が現実にフィットしてないためという話も聞きますが、離婚の主な原因って、今でも性格の不一致と、あとは浮気と暴力ですよね。制度よりも、相手に愛情を持って生活を営んでいるかどうか、が大きいんじゃないでしょうか。昔は結婚に満足していたから離婚率が低かったというより、我慢していたんですよね。我慢しても最後に、ああこの人と結婚してよかったと思えるなら、いい我慢ですけど(笑)。
我慢しても、夫の浮気や姑さんにいじめられたことを死ぬまで愚痴をこぼすのは……。でも、納得のできる我慢は大事。我慢しないと得られるものも少ないし。だけど、浮気を何回もするご主人を我慢するのは、いい我慢かどうか……。パートナーと子どもを愛していたら、不倫なんてしないと思います。
結局、愛情のある結婚を作る努力を夫婦そろって続けていけるか、ではないでしょうか。わたしは、離婚それ自体が不幸なことだとは思いません。幸せになるためにするんですから。めでたいことではありませんが、結果的に、それぞれにいい未来が開ければ、不幸な結婚をアル中やうつ病になりながら続けるよりいいと思います。わたしも離婚しましたけど、その失敗を教訓にして、今は自分に合うパートナーと暮らしています。
12/15 