自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第96回 小林 いずみさん

win-win

96
メリルリンチ日本証券株式会社 代表取締役社長
小林 いずみさん

家の手伝いは、しなさい

佐々木

少し、生い立ちもお伺いしたいんですけど、どちらで生まれ育ったんですか?

小林

私は東京の郊外で生まれました。先ほどお話した商社の父、普通の母、そして兄が一人います。

佐々木

そうですか。小学校・中学校の頃、どんなふうな家庭でしたか?

小林

小学校・中学校時代は、しつけはすごく明確で、勉強は別にできなくてもいいんですけど、明るく伸び伸びで、「家の手伝いはしなさい」と。それだけ。まず、「勉強しろ」って言われたことが一回もないです。言われた記憶がないです。別にどうでもよかったんだと思うんですよね。

佐々木

でも、何か記憶にあるのでは。

小林

例えば記憶で残っているのは、子どもって親が一生懸命本を読ませようとするじゃないですか。でも私が言われたのは、「本を読まなくていいから」って。

佐々木

え、それ、うちの母にも言われました(笑)。

小林

「お前のその低い鼻に眼鏡なんかかけたらお嫁にいけなくなるから、目が悪くなるから本は読まなくていい」って言われたんです。

佐々木

(笑)理由はちゃんとあるんですね。で、本は読まなかったんですか?

小林

本は読まなかったです。時々は読みましたけど、別に、すごく読書家になるなんてことはなかったです。

佐々木

それはちょっと嬉しいです。私の場合は、母の母が、「男は新聞や本を読みはじめると、家のことを手伝わない」って。家の中では読書より動け、と。それが引き継がれて、私たちも子どもの頃、ものを読んでいると、「読んでないで手伝いなさい」って。ですから、本を読む癖が子どもの頃はなかったので、ちょっと引け目を感じて育ったんですけど(笑)。

小林

うちは、もう全然。兄は読んでいましたけれども、私には、「目が悪くて、眼鏡をかけて、嫁にいけなくなったら」って。その頃コンタクトはあったけれども、まだ一般的じゃなかったですから。

それから、私、小学校1年に入った時に、自分の名前が書けなかったんですよ。それを今聞くと、「うちの両親はそういう人たちだったんだな」と思うのは、「あなたは小学校1年の時に、自分の名前が書けなかったのよね」って。でもある日、私が名前を紙に書いてきたんですって。

で、「いずみちゃん、これ、どうしたの? よく書けたわね」って言ったら、「隣の子に書いてもらった」っていう話を、笑い話のように言う両親なんで、「これはもう、ほとんど何も期待していなかったんだろうな」と。その代わり、お米は3歳ぐらいから研がされましたよね。しかも、おだてられて。

佐々木

「うまい!」とかって?

小林

「うまい!」って。だから「子どもっていうのは、家でお米を研ぐものだ」ってずっと信じていたんですよ。友達も皆、家でお米を研いでいると思っていたんです。大学でクラブに入って合宿をしたら、一緒に入った女の子で、お米の研ぎ方を知らない子がいて、「え? 騙されてた」って(笑)。

ですから、小学校のころに母親がたまたまいない時は、食事も作っていましたよ。嫁入り修行だったのか、親が楽をしようとしたのか分からないけれども。私もたぶん、自分に今子どもがいたら、同じことをするだろうなと思って(笑)。

17/23

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english