自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第91回 Carol Bellamyさん

win-win

91
ワールド・ラーニング代表兼CEO、前ユニセフ事務局長
Carol Bellamyさん

スーパーウーマンは、いない

佐々木

日本の働く女性が置かれている立場は、アメリカの現状より20年程遅れているように感じます。特に企業や組織で、決定権を持つ女性の数は、日本ではいまだに少数です。日本はアメリカからどのようなものを学び、取り入れて行くべきだとお考えでしょうか?

ベラミー

私が助言できるかどうかは、わかりません。ただこの10〜20年の間にアメリカ社会で変わったことは、家事も仕事も完璧にこなすスーパーウーマンなんていない、ということがわかったことでしょうか。

「キャリアも順調のうえに、家庭では素敵なご主人と二人の可愛い子どもに恵まれ、そのうえ、体型も化粧も完璧。家事もばっちりこなして、料理もプロ並みに上手い」というスーパーウーマンなんて、いないと。

どこかで妥協する必要は出てきます。今でも、女性には男性以上に頑張って、働くことが求められていると私は思います。残念だけど、これが現実です。

つねに全部を完璧にこなすなんて不可能ですから、時には第三者の助けも必要になるでしょう。臨機応変に対応することが、今でも女性には求められているのです。こうした働く女性を支える環境が、20年前に比べたら一般的に理解されるようになったことが、米国における進歩ではないでしょうか。

21/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english