自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第88回 田村 真理子さん

win-win

88
日本ベンチャー学会事務局長
田村 真理子さん

ワーク・ライフ・バランスで、男性のクリエイティビティを

佐々木

そうですね。ちょっと話は飛んでしまうけれども、最近、「ワーク・ライフ・バランス」って言われて、男性の働き方を変えなくてはならないという話題が増えていますよね。私は、これ、男女平等の話ではなくて、経済効果というテーマだと思っているんです。

私は、過去20年で、女性にとって働きやすい社会を作るためのある程度制度ができてきたので、次は男性の働き方を見直し、男性の労働時間を短くする時代だと思っているんですね。

その理由の一つが、まさに今の話。ベビーカーを押していたのがたまたま女の人だったから、新しいビジネスに気がついたのであって、男の人が押していれば男の人だって気がつくチャンスがあるわけじゃない? そうすると、別に女性の視点っていうことではなく、ワーク・ライフ・バランスで会社にいる時間や会社内で仕事をする時間を男の人も短くして、生活していく時間を増やすっていうことは、実は、すごく男の人のクリエイティビティを高めると私は思うんです。

田村

そう思います。女性だって別に、普通にしていて普通に売り上げてリターンがよければ、そんなハッピーなことはないじゃないですか。ただ、その数が少ないからリターンの数が少ないんで。

私も同じようなことを前から言っていて。よくご存知のようにオムツなどは、女性が初め輸入していたものを、男性がその業界に入ってきたら、いつの間にか巨大産業になっていたわけですよね。だから、男性がもっと生活に入っていって、そこで「これ、面白い」って動くと、自然にお金も含めて、情報も含めて人が動く、完全にこれはもう経済効果なんですよ。

佐々木

そう。だから私、ワーク・ライフ・バランスっていうのは、企業がこれから成長するために大いに役立つと思っているんですよね。でも、どうも違う方向に視点がいってしまって、「そんなに、男性従業員を休ませていいのか」みたいになっているんだけど、もうちょっと長期的な成長を視野にいれたら、企業は強くなると思うんですけど、ね。

5/23

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english