ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第84回 金子 奈緒さん

84 |
金子 奈緒さん
|
|
|
英語も、耳を慣らす
- 佐々木
伝え方の勉強という意味では、英語も同じ?
- 金子
英語、聞いていますね。家で流し聞きですけど。例えばニュースがダーッて流れていたりする。何でかっていうと、イギリスに行った時に、私、英語が分からなかったんですよ。びっくりしたの、自分で。「あれっ?」て。空港に降りて、地下鉄に乗った時、「あれっ? ここは英語?」って思えるぐらい、分からなくて、すごくショックだった。で、ホテルでチェックインもスムーズにはできなくて。「えっ? これはまずい!」と思いましたね。で、何をしたかというと、ホテルの部屋に行って、ひたすらニュースをずっと流していたんです。もう、嫌になるぐらい。
- 佐々木
耳を慣らすのね。
- 金子
そうしたらね、次の日の昼間ぐらいから「ありゃ?」って、急に聞き取れるようになって、「まだ私でも、こうやっていけるんだ。耳って柔軟なんだな」って思って、それからもう、ずっと流していることに決めたんです。
- 佐々木
基本的にはアメリカ英語を、今は聞いていらっしゃるんですよね?
- 金子
そうです。だから、イギリスに行った時、びっくりしちゃって。
- 佐々木
でも、私、分かります。私もイギリスに行くと、初め、ずっとテレビでBBCとか流して、耳を慣らします。
- 金子
やっぱりそうですか? 私、「クレジットカードを出してください」っていうのが分からなくて。後から分かった時にそれはそれはショックで(笑)。何を求められているかが分からなくて戸惑っていたら、向こうの人も、「何なのかしら? クレジットカードなのに……」みたいに、ホテルのフロントの方も戸惑って。あー、思い出してもショック(笑)。
- 佐々木
私も、始めの頃、通訳の仕事で「トォー」って言われたのね。「トォー?」「トォー」「トォー?」とか言って。ラジオの番組中ですよ。そうしたら、メンバーに1人アメリカ人がいて、"tour"「ああ、tour!」とか言って。スタジオのガラス越しの皆の顔、不安そうでね。イギリス英語は結構怖いと思ってます(笑)。
- 金子
分かります。でも英語の音に関してはそんなくらいかな。あとはもう、仕事で、曲をやっぱりかけていることが多いので。で、家でも。だから、それで聞いているっていうのはありますけどね。
- 佐々木
で、日本語は、いっぱい本を読むんですか?
- 金子
ようやく、人に薦められた本を、読み出していますから。全然違う。それで「こういう本が好きだったんだ」っていう発見をしている毎日です。やはり人から薦められた本を読んで、初めて気づくんですよね。「私はこういう文体が好きで、今までは偏食気味だったわ」と。「雑食って思っていて、偏食していたわ」っていうのは、ようやく分かりました。人に言われた本って、読み出してすぐの頃はつまらないことも多いです。でもその1冊を読みきることによって、自分がもっと分かってくるというか……そんな感じですね。
26/29
|
 |
|
|