ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第71回 柴田 励司さん

71 |
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社 代表取締役社長、組織人事コンサルティング部門 アジアパシフィック上級副社長
柴田 励司さん
|
|
|
「オーガニゼーション・ディベロプメント」と言ってるんです
- 柴田
優れた会社には、やはり人が集まっていきますから。「人が人を呼ぶ」っていう。ですから、「いい会社にはいい人材が満載で、そうじゃないところはかなり地獄」っていう、この二極化は広がると思います。いい人が、ますます流動していくと思います。
- 佐々木
とはいえ「こんなに転職してどうするの?」っている方もいらっしゃるけど(笑)。
- 柴田
「履歴書が汚れる」って言いますね。まあ、転職回数よりも、どのようにキャリアを積み上げてきているかっていうほうが重要でしょうね。自分の中でキャリアプランがあって、それを場を変えて実現しているという人だと、これはまあ問題がないと思いますけどね。
- 佐々木
社員たちへの教育や指導も必要だと思うんですが、そちらでの傾向がありますか?
- 柴田
「指導」だとたぶん難しくて、「一緒にやる」っていう感じです。これは、「オーガニゼーション・ディベロプメント=OD」と言います。「巻き込み」と言ったりもします。
実は、これ、面倒くさいプロセスを経るわけです。「こういうことをやりますので、よろしく」とはいかない。これは一番簡単ですけど、一方的に伝えるので、ほとんど浸透しません。ですから、作っていくプロセスに絡ませる。「何人くらいの人を巻き込めばいいのか」、「どういう人を巻き込めばいいのか」っていうのを我々はアドバイスします。その上で、一緒に議論をしながら巻き込んでいくという、手間のかかることをやります。それで浸透させていきます。
- 佐々木
イー・ウーマンが企業向けに提供しているブランドコミュニケーションプログラムとまさに同じプロセスです。対話し、一緒に作る。……そういったプロセスで、さまざまな企業をご覧になっていて、すごくうまくいきはじめる企業っていうのは、たとえばどんなふうに変化があるのでしょう?
15/26
|
 |
|
|