自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第71回 柴田 励司さん

win-win

71
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社 代表取締役社長、組織人事コンサルティング部門 アジアパシフィック上級副社長
柴田 励司さん

「オーガニゼーション・ディベロプメント」と言ってるんです

柴田

優れた会社には、やはり人が集まっていきますから。「人が人を呼ぶ」っていう。ですから、「いい会社にはいい人材が満載で、そうじゃないところはかなり地獄」っていう、この二極化は広がると思います。いい人が、ますます流動していくと思います。

佐々木

とはいえ「こんなに転職してどうするの?」っている方もいらっしゃるけど(笑)。

柴田

「履歴書が汚れる」って言いますね。まあ、転職回数よりも、どのようにキャリアを積み上げてきているかっていうほうが重要でしょうね。自分の中でキャリアプランがあって、それを場を変えて実現しているという人だと、これはまあ問題がないと思いますけどね。

佐々木

社員たちへの教育や指導も必要だと思うんですが、そちらでの傾向がありますか?

柴田

「指導」だとたぶん難しくて、「一緒にやる」っていう感じです。これは、「オーガニゼーション・ディベロプメント=OD」と言います。「巻き込み」と言ったりもします。

実は、これ、面倒くさいプロセスを経るわけです。「こういうことをやりますので、よろしく」とはいかない。これは一番簡単ですけど、一方的に伝えるので、ほとんど浸透しません。ですから、作っていくプロセスに絡ませる。「何人くらいの人を巻き込めばいいのか」、「どういう人を巻き込めばいいのか」っていうのを我々はアドバイスします。その上で、一緒に議論をしながら巻き込んでいくという、手間のかかることをやります。それで浸透させていきます。

佐々木

イー・ウーマンが企業向けに提供しているブランドコミュニケーションプログラムとまさに同じプロセスです。対話し、一緒に作る。……そういったプロセスで、さまざまな企業をご覧になっていて、すごくうまくいきはじめる企業っていうのは、たとえばどんなふうに変化があるのでしょう?

15/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english