自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第66回 板倉 啓子さん

win-win

66
薬膳研究家 板倉料理学院院長 メンター・フーズ(有)代表取締役
板倉 啓子さん

子どもの頃、覚えた「食」が、身についているんです

佐々木

子どもの頃の食生活は、本当に大事ですよね。

板倉

私がこの道に入ったのは、もう一つ、背景があるんですよ。母はよく扁桃腺で40度の熱を出して寝込んでたんですね。3人姉妹の一番上で、父も仕事で家にいませんので、幼稚園児の5歳くらいから、料理をしてたんです。

佐々木

5歳! お父さんは何のお仕事を?

板倉

通信社の記者です。それで、転勤で熊本にいるときに私が生まれたの。母が寝床から、「米はこうやってといでとか、お野菜はこれくらいの長さに切ってとか」もう、見よう見まねで作りました。嫌じゃなかったですね。ままごとの延長みたいで楽しかったんだと思います。

佐々木

そんなにすばらしくないですが、うちも6歳と11歳の子ども2人とも、すごく料理好きです。男の子も。よく一緒につくるんです。

板倉

それはすばらしい!

佐々木

「食育」って、どうも小さな子どもの食事ばっかり意識が向いていましたが、今の20代、30代の働き盛り、私たちも、食で自分を育てよう、ということですね。

板倉

そうです。「育自(いくじ)」ですね。好きなことって楽しいし、ストレスになりませんもの。義務感で作らねば、ねばならない、があると楽しくないですね。料理は創造の創るで自由でホントに楽しいので。

佐々木

私は、高齢化社会は、長く続かないと思っているんです。今の20代、30代の食の悪さを見ると寿命が短くなる気がするんです。

24/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english