自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第56回 関根千佳さん

win-win

56
株式会社ユーディット 代表取締役社長
関根千佳さん

この線から向こうには行けません

佐々木

私は91年に南アフリカで足を撃たれているんですね。それで、すごくいい経験だったのは、撃たれて手術をして、ロンドン経由で帰ってきたんですが、一泊したホテルには、車いす用の入り口があって、フロントでは「車いす専用のお部屋でよろしいですね」って言われたんですよ。「車いす専用のお部屋って何?」って思ってね。

そうすると、部屋の入り口が広くて車いすで自分の手を使って入れるようになっている。室内も一人で車いすで移動できる幅、トイレや洗面の高さや手すり。完璧なんです。「ロンドンってすごい」って思いました。航空会社に連絡をしておいたら、ロンドンの空港のタクシーを降りるところまでちゃんとお迎えが来てくれていて、そこからも完璧なサポートで日本まで来ました。

関根

素晴らしい。

佐々木

でもね、成田空港に帰ってきたら、まず、パスポートコントロールのエレベーターが1人乗りくらいなの。車いすで入ると、成田空港の係の人が細くなって1人入るだけで、一緒だった番組ディレクターも誰も乗れない。

で、みんなはダーッと階段を駆け下りる。「どこで降りるんですか?」とか言いながら。「下で落ち合いましょう」とか言って。で、空港職員が車いすを押してくれていたのですが、パスポートコントロール出たら、ロビーの中央ぐらいで「あの、ここまでなので、お降りください」って。

関根

うっそ〜! そんなあ、歩けないから車いすで行っているのに、何なんですか、それはいったい(爆笑)。

佐々木

車いすは空港の機材で、この線から向こうにはいかれない、ここで立て、って言うわけですよ。いかにユニバーサルデザインに、施設も心もなっていないかを感じました。1991年のことです。だから、関根さんが89年にアメリカから帰国されたときの衝撃は想像がつきます。

2/21

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english