自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第56回 関根千佳さん

win-win

56
株式会社ユーディット 代表取締役社長
関根千佳さん

研究者、学生を育てる

関根

そのひとつとしては、やはり理系というか工学系の先生方や学生さんに、自分の研究する成果、作る製品の成果はいろんな人が使うんだということを始めからわかって研究に入ってもらいたいな、と思うようになったんですね。

企業に対してずっと「あなたの作る製品はいろんな人が使うのよ」っていうメッセージを送ってきて7〜8年経ったんですけど、これはかなり浸透してきたと思います。各メーカーの中に、ユニバーサルデザインの専門部隊ができるようになってきた。だから、この第一段階はほぼ終わったような気がします。

で、次は大学なんですよね。理工系の学生さんたちが教育を受ける、研究を始める最初の段階から、ユニバーサルデザインの概念を理解していただきたいのです。

「あなたが研究している成果はいつか世の中に出ていくんだけど、その時に、先々それを使う人たちはもしかしたら障害を持っているかもしれない、もしかしたら小さい子どもかもしれない、もしかしたらお年寄りかもしれない、っていうことを考えて研究に入ってね」っていうことを伝えたいんですね。

佐々木

賛成。

関根

そこが今、テーマになっているんです。だから研究者や大学生はもとより、一般の方や中高生にもちゃんとわかるユビキタスっていうのを書こうと思って書いたのが、この本『スローなユビキタスライフ』だったんです。

佐々木

うーん。そう、すごい。これ。小説ですものね。

18/21

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english