自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第31回 藤巻幸夫さん

win-win

31
福助株式会社 代表取締役社長
藤巻幸夫さん

自分がされてうれしいことを相手にもする

藤巻

僕はその年に会った人には、なるべく全員に年賀状を出しますよ。

佐々木

わたしもです。筆まめで、全部手書きで書いてた時期があった。でももうできないです。

藤巻

でも、一行でいいから自分の筆は入れることにしているのね。飲食関係なら「あれがうまかった」と伝えて、相手を喜ばせたい。

佐々木

「今年もよろしく」という言葉じゃなくて、一人ひとりに向けて全部違うメッセージを。

藤巻

そう。「あの時のピーナッツバターおいしかった」でもいいし、「パンの焼き方よくなったね」でもいいし、教師だったら「生徒を何人育てたんだ?」とか。それで、「あいつは僕のこと気にしてくれてるんだ」と、感じるでしょう? 自分がされてうれしいことを相手にもすることを心掛けてきましたからね。

佐々木

それはどうやって身に付けたんでしょう。

藤巻

こう見えて体が弱かったから、小学校で4カ月間入院しているんですよ。その時は、親が小倉にいて、病院が東京だったから、本当に寂しかったんです。 2週間に一度しか来ない。だからふざけたりして看護婦さんやお医者さんの気を引くことを覚えたんです。また、転校が4回。九州、大阪、横浜2回で。

横浜では2回変わったの。港北区から緑区ですが。親が転勤族で、言葉の問題もあったし、体が弱くて小さかったから3年生でいじめにも遭ってる。だから弱者の気持ちがよくわかるんですよ。

佐々木

なるほど。周りの人たちの注意を引くために、ね。

藤巻

高校は公立でね、これがまたすごくいろんなやつがいる学校だった。窓ガラスはいつも割れてるしね。だから大学で私立の上智に入ったときに、「何でこんなにお坊ちゃんばっかり」という感じで。ミスマッチの文化ですね。

佐々木

なぜ上智を選んだ?って感じですよねえ。でもわたしも上智はミスマッチなんです。

藤巻

マッチしてますよお。佐々木さんは品格があるもの。

佐々木

全然(笑)。

8/21

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english