自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第27回 大久保ヨシさん

win-win

27
ヘアスタイリスト
大久保ヨシさん

NYトップサロンの経営ミ−ティングってね。

大久保

うちのスタッフは80人いるんですけど、カット専門が25人ぐらい、カラー専門が20人ぐらい、あとは、社員の身の回りのことをしてくれるスタイリストたち、マネジメント分野でオーナーのアシスタントをやるフロントの人たち。

2、3カ月に1回ある全体ミーティングのときも、オーナーサイドと技術者サイドにはっきり分かれています。

佐々木

はっきり分かれるって、どんなふうに? どういう話をするんですか?

大久保

座り方も、向かい合う感じでね。これからの会社の方針とか、会社側がやりたいことを報告するのかな。

佐々木

サロンだからといって、この夏はこういうカットが流行るからそれをやるように、なんて指示はしないでしょう?

大久保

そうですね、それはまた別の技術ミーティングでやるんですが、全体ミーティングのときは、ほとんど経営に関することばかりですね。「リニューアルしようと思うけど」ということに対して意見を出し合うとか。あと、「日本人だとどう思う?」とか聞かれたりして。経営者側からも意見を言えるミーティングですね。

佐々木

従業員といったって、日本でいう正社員ではないんでしょう? 登録社員みたいなものですよね? 専門家がオーナーと契約して、その場所を使って仕事をするわけですよね。「経営」といっても、仲間のようなお客のような、そんな立場ですよね。

大久保

そうですね。オーナーサイドからの話で、たとえば、アメリカとはいえ、スタッフにあまりだらしない格好をされては困るわけですよね。そしたら、「ジーンズは禁止」とか「こういうジーンズだったらいいけど、こういうのはダメ」とか、っていうものありますよ。

そのくせ、ミッドタウンの中心にありながら、ダウンタウンのテイストを出そうとしているところがあるので、難しいですね。

佐々木

サロン店内のインテリアデザインが素晴らしいですけど、ああいったことは、ウォーレンさんとトリコミさんが?

大久保

ほとんどトリコミさんがイメージして、知り合いのアーティストたちとのミーティングで決まりますね。ただ、サロンの中で使う小物とかカーテンとか、カーペットなんかがきたときには、サウスアメリカの人はどう思うか、アジア人はどう思うか、というのは聞いてきますね。20カ国ぐらいの人が働いていますから、いろんな発想も出るんですね。

佐々木

ところで、ヨシさんがトップまで上ることができた秘訣って、何でしょう?

8/15

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english