自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第16回 秋元征紘さん

win-win

16
ゲラン株式会社代表取締役
秋元征紘さん

ベンチャー、そして外資系に

佐々木

人事の方に言わなかったんですか。辞める本当の理由を?

秋元

会社社会主義の中核みたいな人ですから、反発的なことは言えないじゃないですか。で、ベンチャービジネスに身を投じるという行動で示したんです。当時は第一次ベンチャーブームでした。ただインフラがひどかったので、結局銀行が全然サポートしてくれないんですよ。

たとえば、通産省のあるプロジェクトのファンドをもらったんですけど、それをつなぐ資金を銀行が理解できなくて、担保がどうのこうのと言ってるうちに、1年で会社が倒産しちゃったんです。地獄を見た経験が実はあるんですよ。

この2〜3年前だったら、多分潤沢にね、お金があって、調子よく今ごろもう、と思います。当時、甘味料を扱っていたんです。ステビア。

それでその精製技術があって、精製のための工場を青森に作って。今ステビアは当たり前のように食品に使われているでしょう。だからねらいは悪くなかったんですけど、うまくいかなかったんですよね。

佐々木

それで32歳で職を失ってしまった。しかも債権者に追われる……。大変な経験ですね。

秋元

そこでたまたまなんですけど、大学のゼミで一緒だった1年先輩の大河原毅さんに、会社が倒産した時、相談に行ったんです。

「倒産しちゃった」と言ったら、「え、それはおもしろいな」って言うんですよ。「お前、明日会社に来いよ」と言うから行った。

それが、当時の日本ケンタッキー・フライド・チキン。まだ創業10年くらいだったんですね。当時大河原さんは副社長で、社長が三菱商事から来た富田さん。富田さんと話してたら、「いやあんたみたいにね、一敗地にまみれたやつはいい」って言うんですよ。

おもしろい会社だなと思って、まずお店入ったんです。

4/14

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english