自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第110回 長坂将志さん

win-win

110
TANGAオーナーシェフ
長坂将志さん

10年で閉めるって言ってたんですけど

佐々木

シェ・イノの前は、

長坂

順天堂大学病院の社員食堂で働いていました。

佐々木

お父様とかお祖父様とかは、レストランをやっていたんですが、でも継がなくて、70年で幕を閉じたと読みました。この店は何年も続けていくんですよね。

長坂

ええ。作ったころは10年で閉めるって言ってたんですけど、まあそうも言ってられなくなってきました。まあ、今後どういうことになるか、毎年心の中は変わるんで、そこにあんまりポイントを置いておきたくないんですけれど。でも、やっぱりここを磨き上げるための絵を、しっかり一つ一つ実現していきたいなと思いますね。それで、早く結婚式はやめたい。

佐々木

この店での。

長坂

はい。何か、変な色は見せたくないんです。どうしても体力は必要なんでやらざるを得ないっていう言い方は変ですけれど。もちろんやるからには真剣にやるんですけれど。最終的には、夢は……。

佐々木

いいお客さんが来て。

長坂

はい。リッチな気分で追究していきたい。商売とは別な感じのお店になったほうがいいな、って。そのほうがお客さんにも、いいでしょうし。

佐々木

確かに、ある程度のお店だと、他のお客さんの層を見たり、雰囲気を見てしまいますね。

長坂

まさしく。

26/27

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english