自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第101回 渋谷 和宏さん

win-win

101
『日経ビジネスアソシエ』編集長
渋谷 和宏さん

自分一人で取材を始めたのが、7月

渋谷

ええ、一人で取材して、記事を書いたのが確か入社した年の7月でした。「中堅中小企業戦略研究」という3ページのコラムです。分量は17字×250行程度、400字詰め原稿用紙で10枚強の記事でした。

佐々木

よく覚えていますね。

渋谷

「中堅中小企業戦略研究」は何本も書きましたが、17字×250行というのは新人記者にとってはかなりの長さで、骨身に沁みて、今でも夢を見たりしますよ。

佐々木

どの企業を取り上げるのは、編集長からの指示ですか?

渋谷

ええ、編集長から「これ、おもしろいからやってみろ」と言われたと思います。最初はある警備会社でした。でも、その記事は編集長を初め周りからまったく評価してもらえませんでした。僕自身も不完全燃焼という感じで……。

2本目は10月ごろだったと思いますが、鰯の油から液晶を作る技術を開発した函館の化学メーカーです。その社長が素晴らしい人で、僕は思いきってその人の人物ストーリーに絞り込んで企業戦略を書いたんです。それが周りからすごく評価されて、その時からですね、僕は一皮むけたかもしれない、この仕事をやっていけるんじゃないかと思い始めたのは……。

佐々木

「一皮むけた」と言われましたが、7月の記事と10月の記事とでは何が違ったと思いますか?

7/27

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english