自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > news&policies > 「私の視点」 >

news & policies

メンバーの視点

マスコミを鵜呑みにしないこと 2002年3月23日

サラリーマン化したマスメディア

現在の日本のマスコミは誇りがない。政治の問題にしてもすべて後追い。汚職事件をスクープすることなく、問題が表面化してきてから、さも「報道解禁」を待っていたがごとく書き立てる。また、問題提起がない。意志がない。サラリーマン化したマスメディア。報道のありかたってそれでいいのでしょうか?

政治家や官僚と癒着しているのでは?と疑ってます。それにアンテナが古い。巷で、ひととおり流行し飽きたころ、報道されることが多いです。もう少し、企業的にも、個人レベルでも、今一度マスメディアのあり方を考え、お勉強してほしいです。これから、若い記者や編集者を育てるのも、藤田さんレベルの方たちの責任ではないでしょうか。(匿名)

辻元清美さんについて

辻元清美さんの一件を見ていると、つくづく、人間というのは不思議だなぁ、と思います。「正義感」とか「善意」というものにも、それ相当の取り扱い方、というものがあるんだな、とも思いました。政権与党の、大物気取りの政治家が犯した、卑小な汚職を堂々と追求する、その一方で、自分の事務所での金銭の管理の間が抜けていたのは、皮肉としか言いようがありません。

わたしが正義感に燃えて、こんなに一生懸命にやっているのだから、スタッフもいい加減なことはしないだろう。若いなぁ、と言ってしまえばそれまでですが、企業でも、テレビ局や新聞社でも、政党でも、上司と部下のシステマチックな人間関係の中で仕事をしていく際の、もっとも肝要な一点が潜んでいるような気がします。

あくまで、パフォーマンスとして振りかざしたにすぎなかったはずの正義感に、いつの間にか自分自身の心が振り回されてしまう、という現象からは、辻元さんのような聡明な人でも逃れられなかった、ということでしょうか。おもしろいことに、この出来事について、自民党の町村さんと、共産党の志位さんのテレビ・ニュースでのコメントが、驚くほど似通っていました。無謬性や高潔さを売り物にして、イデオロギーのマニュアルどおりにコメントしようとすると、右も左も、結局は同じようなことしか言えなくなる、ということでしょうか。これらを、倫理的な清潔さを求めたがる神経症的な“男の論理”だとすれば、辻本さんがスキャンダルに見舞われて、ジャンヌ・ダルクのような聖女になり損ねたことは、むしろ幸いだった、と思います。私たちからすれば、これでやっと、辻元さんが汚職政治家の疑惑追及をする派手な身振りや言葉遣いを、人間的な真実味をもって見ることができるようになるからです。(守隨秀章)



関連情報

Newsweek日本語版ewoman特別購読プラン



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english