自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/29(月) - 2004/12/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ花やグリーンでクリスマスを演出していますか?

投票結果 現在の投票結果 y49 n51 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
井上英明
井上英明 青山フラワーマーケット

有依さんが書いてくださったように、最近は、イルミネーションが素敵なところも増えてきましたね。こういう場所が日本でももっと増えるといいなあと思います。 さて、今日は最終日ですので、花屋として、おす……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

もらいものの花束からクリスマスアレンジを(有依・埼玉・パートナー有・26歳)

クリスマスの雰囲気が大好きです。職場のラジオでも、クリスマスソングが流れると和みますね。先日、もらいものの花束から、緑と白の草だけを抜き出して、赤いラッピングをして、クリスマスプレゼントにしました。近所には5件並びで、イルミネーションを競っているお宅があって、住宅地なのにこの時期だけ観光(?)名所になるんですよ。

値上がりする赤い花の代わりに赤唐辛子(ちゃぴママ・東京・パートナー有・35歳)

クリスマスの時期は、フラワーアレンジのほかに、リースも作ってお部屋を演出します。グリーンを土台に、イミテーションのりんごやオレンジ、シナモン、アニスなどを取り入れたものは必ず作ります。ほかには……井上さんもおっしゃるように、この時期になると赤い花は値が上がるので、秋ごろから用意しておいた赤唐辛子を多用して作ります。昨年、赤唐辛子で作ったリースが好評だったので、また今年も作る予定でいます。

リース作りをするうちに気分も盛り上がる(おみちゃん・東京・パートナー有・33歳)

フラワーアレンジを長年習っているので、季節ごとのアレンジをいつも楽しんでいます。もちろんこの季節も、必ずといっていいほどクリスマスリースを作って飾ります。リースを作っているうちに気分も盛り上がるし、部屋も楽しげな雰囲気になるので、花は大切なアイテムだと思ってます。

シクラメンなどを必ず(JOJO)

必ず、クリスマス用の葉っぱの赤い花を飾ったり、シクラメンを購入したりします。

NO

手入れを考えると作りもののリース(だのだの・埼玉・パートナー有・33歳)

クリスマスイメージのグリーンはやはりモミの木ですが、個人的にはヒイラギのリースなんかを飾りたいです。赤と緑のコントラストが美しいことと、装飾、収納スペースの少ない日本家屋でもなんとかできるので。でも手入れの面で、どうしても作りもののリースに落ち着いてしまいます。いつか本物を飾ってみたい!

会社の机にはミニブーケが定番(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

会社の私の席から徒歩20秒くらいのところにお花屋さんがあるので、そこで毎週月曜日に小さなブーケを買って、机上に飾ってます。でもクリスマスの準備は、まだこれからですね。「らしい」もので机の上を飾ろうと思っています。

クリスマスは祝わないけれど(すずけい・パートナー無・35歳)

私は仏教徒なので、クリスマス的演出はまったくしていません。ただし、季節を楽しむ……という意味では、温かい雰囲気の花を生けたり、カーテンや絵を取り替えたり……と、それなりに演出しています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

色も素材もシンプルにまとめると決まります

有依さんが書いてくださったように、最近は、イルミネーションが素敵なところも増えてきましたね。こういう場所が日本でももっと増えるといいなあと思います。

さて、今日は最終日ですので、花屋として、おすすめの素材をいくつかご紹介したいと思います。いつから飾るかというのは考えどころだとは思いますが、ご紹介するのはどれも比較的長持ちして、簡単にクリスマスの雰囲気を演出できるものばかりです。

赤芽やなぎ:その名の通り、赤い芽のついたやなぎです。この赤芽やなぎの枝だけをざくっと生けても決まりますよ。

コットンツリー:白い綿が付いている枝。おなじみですよね。これもドライになっているので、とても長持ちします。

姫りんご:赤い小さなりんご。色も赤だし、定番ですね。

コチア:淡いグレーの雪っぽい枝。これを1本中央に立てて、足元に花を飾ったりすると、ツリーのような雰囲気が出せます。

松かさ:これも定番。値段もリーズナブルだし、色もナチュラル、ゴールド、シルバーといろいろ出ています。

白塗りの枝:単純ですが、雰囲気を出すにはいいですよね。

グニユーカリ:グレーっぽいグリーンの枝。これとカサブランカを組み合わせても、シンプルで素敵です。

花でもグリーンでも、飾るときにはまずテーマやモチーフ、飾る時期を決めると考えやすいと思います。そして、一昔前は、いろんな花を使ってテクニックを見せ付けるというようなアレンジが主流でしたが、いまは色も絞り込んでシンプルに、という流れになっています。ご自宅で花やグリーンをアレンジされる場合も、シンプルに絞り込んで考えると、素敵なものができると思いますよ。ぜひぜひ、いろいろと楽しんでみてくださいね。

井上英明

井上英明

青山フラワーマーケット

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english