自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/6/23(月) - 2003/6/27(金)
2日め

テーマアジアへの旅行、しばらく控えますか?

今日のポイント

旅行先が安全だという保証がないとお客さまに旅行をすすめにくい

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

ニューヨークでのテロ事件、アメリカによるイラク戦争、そして、今回のSARS問題と、旅行業界はここ数年大打撃を被っています。

特に今年は、ゴールデンウイーク前にSARS問題が発生しましたので、正月と並……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今年はアジアでなくグアムに(クリス)

夫が長期の夏休みは取れないので、比較的近いので行けるアジアには毎年家族で行っているのですが、やはり今年は考えてしまいました。娘の小学校からも警告が出ているし……。ただ、まだ近場でも「ここは大丈夫かな」と思われるグアムには行こうと決意し、先日飛行機を予約しました。香港、台北などホテル代が安くなり魅力ではありますが、さすがにSARSの影響の大きかった国なので敬遠してしまいました。タイに住む友人によると、タイ政府はとても強気で患者が出たら責任を取ると言っているとか……。日本はそこまでの対応はしているのかな?

自分が感染源になる可能性(南平台・51歳)

事故、天災が起こると海外旅行の値段はグッと安くなります。ニューヨークテロの時もそうで、周囲もわたしも色めき出ったものでした。しかし、今回は自分が罹患する危険のみならず、感染源になる可能性が生じています。実は欧米への旅行を計画していましたが、アジア人旅行者が大手を振って歩くのは当地の人たちを不安にするだろうと思いとどまりました。わたしは自己責任で済むならいざ知らず、他人様をおびやかすような行動は慎みたいと思いますし、無謀な旅行は望んでいません。

安全だという保証責任も明確にしないまま、旅行を勧める企業理念はいかがなものかと思います。企業は自社・自国の利益だけでなく、世界の安全への責任を負うべきものだと考えます。旅行会社の打撃は想像にかたくありませんが、すべての業界で起こりうる悲劇の一つではないでしょうか。自己責任で生き延びてほしいとは思います。

頑張って乗り越えてほしい(MAKONO due)

控えます。テロ事件の後、すぐに海外へ行きました。湾岸戦争の時イタリアで生活をしていて、いつもより警備がかなり強化されており、逆に安全でした。なので、ニューヨークのテロ事件の後も、すぐ海外へ行きました。しかし、ウイルスなのでやはりアジアへの旅行は控えます。もう少し解明され、薬ができるといいのですが……。きっと、行っても大丈夫だとは思います……。もうしばらく様子を見てから、アジアへも行きたいと思っています。航空業界に以前いたので、こういうことがあると人事ではありません。頑張って乗り越えてくださいね。

自分の身は自分で(meica)

自分の身は自分で守るというのが鉄則。まだちょっと不安です。

NO

独立したヴィラに宿泊(ikkyuusan193)

現地の生活やホテルの他のゲストとかかわらない、独立したヴィラに泊まるということで現在検討中

昨日までのみなさんの投稿を読んで

これといった打開策がない現状

ニューヨークでのテロ事件、アメリカによるイラク戦争、そして、今回のSARS問題と、旅行業界はここ数年大打撃を被っています。

特に今年は、ゴールデンウイーク前にSARS問題が発生しましたので、正月と並んで稼ぎ時期であったゴールデンウイークは過去に例を見ないほど旅行者が激減しました。いつもは大混雑する空港が、ゴールデンウイークなのにガラガラという信じがたい光景になりました。

こうした中、旅行会社や航空会社では人員削減や規模の縮小などで、何とかこの困難な時期を乗り越えようとしています。現在、SARS対象地域は北京だけです。でも、SARSが発生した所にはしばらく行きたくないと多くの方が思っているでしょうから、旅行者数がSARS以前の状態に戻るのは、おそらく来年以降になるのでは、と思っています。旅行会社にとってまだまだ厳しい状況が続きそうです。

さて、本日の投稿では、貴重なご意見や励ましの言葉をいただき、本当にありがたく思います。南平台さんのおっしるように、旅行先が安全だとの保証もないのに、お客さまに旅行をすすめにくいのは事実です。では、SARSが発生しておらず、日本から近いグアムやサイパン、韓国といった観光地は大丈夫だろうと思っていました。ところが、航空機の乗組員にSARS患者が出たことで、航空機そのものに搭乗することを嫌がる傾向が世間一般に広がりました。

旅行会社としましては、これといった打開策もなく、SARSによるみなさんの不安が薄れるまで我慢するしかなさそうです。MAKONOさんの励ましにもあるように、頑張ってこの苦しい時期を乗り越えていきます。明日も意見を聞かせて下さい。

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english