

こもれびの湯(ttty)
山代温泉の「べにや無何有」がお気に入りです。全室222部屋で、露天風呂付き、大浴場でも、他の人にあまり会わず、静かな大人のお宿です。宿では温泉三昧で、静かに過ごすのが最高の贅沢です。
ロープウェイで行く露天風呂(SLちゃん・愛知・未婚・31歳)
東萩にある「萩本陣」という宿の露天風呂がオススメです。露天風呂までロープウェイに乗っていくんです。いろいろな温泉に行きましたが、とくに気分がよかったです。
疲れた週末には温泉(ブルー・宮城・未婚・29歳)
仙台に住んでいます。秋保温泉まで車で20〜30分で行けるので、疲れた週末には、日帰り温泉に行きストレス解消します。温くて広い湯船につかっていると、ホントにホッとします。
家族みんなだーい好き(づみ)
家族みんな温泉だーい好き。どこか出かけて温泉があれば必ず立ち寄ります。泊まる時もできるだけ温泉のある宿に泊まります。必ず行くのが万座温泉。プリンスに泊まります。あと、千葉にあるクアハウス「太陽の里」へはよく出かけます。効能は必ずチェックします。泊まる時は少なくとも、3回は入ります。小学校1年の娘も温泉が好きでとても長湯。今まで行ったところで気に入っている温泉は白骨温泉です。遠いので一度しか行ったことがないですが、また行きたい温泉の一つです。
行きつけはまだない(Sisly)
温泉大好きで、年に2、3回は行きます。行きつけはとくになくて、各地の温泉の気になるお宿を楽しんでいます(といっても住まいと旦那の実家を結ぶルート沿いがほとんど)。いくつか気に入ったところもありますが、今はまだ「ココ! 」と決めずにいろいろなところへ行ってみたいです。
田園の中の温泉(ふう子・埼玉)
数年前営業部で営業をしていた頃の話です。突然担当に栃木県北部が加わりました。栃木県北部と言えば温泉! 1か月に1〜2回の栃木に行く日は、温泉巡り(業務が終わってからですよ、もちろん)。でも、さすがに山奥の観光地までは行けないので、街中の日帰り温泉専門でした。お気に入りでよく行ったのが、塩谷総合病院の近くにあった町営(?)の温泉。プライベートでは、群馬県の桜山温泉です。山奥の野天風呂があるような温泉宿も好きなのですが、都心にいるといつもというわけにいきません。日帰り温泉なら通えるし、なんだか街の人が集っている雰囲気が好きなのです。温泉と言えば山というイメージがあるのですが、田園の中の温泉といった雰囲気が好きです。埼玉では、秩父温泉がそんな感じで好きです。
源泉の湯にこだわります(tamon・25歳)
みなさん「温泉」という言葉に惑わされちゃいけませんよー。温泉と銘打っていても、湯船の湯をプールの水のように消毒し、循環させて使っている施設がけっこうあるんですよ! そんなことをすれば、温泉成分はもちろん死んでしまいます。大勢が入ってもあふれない湯船、循環用の排水口がある温泉なんて、変ですよね。源泉の宿は、大抵新しくもないし、たくさんの種類の湯船があるわけでもない。でも、わたしは「本物」を求めたいです。
東京都内のレディースサウナ(ころりーな・独身・28歳)
温泉大好き。サウナ大好き。しかし出不精なもので、温泉旅行には年に1〜2回しか出かけません。たまに、日帰りや平日に宿泊でミニ健康ランドのようなサウナで、ジャグジーやプール、マッサージなどを楽しみます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!