

避けまくってます(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
ここ数年、年末年始のお休みの時、家内の実家の面々&子どもで温泉旅行に行ってます。わたしはわたしで自分の実家または自宅でゆっくり。やっぱ気を使わなくていいですから。
個性派ぞろいの家族旅行(撫子)
うちの家族(夫の両親、わたしたち夫婦、子ども)はすべて個性派ぞろい。計画でまとまらず、現地でも別行動。それでも行くのは現実逃避という共通した目的と、家族が同じ空気を吸っているという安心感からかも……。
夫がね……(gontaro・長野・既婚・41歳)
旅行は大好きです。やっぱりご飯の支度から解放されるのが一番うれしい。その分、子どもと思いきり遊べるし。ただ、夫が気難しく、せっかくディズニーランドで楽しく過ごしていても、子どもがちょっとでもぐずると怒鳴って泣かせたりして、せっかくの気分が台なし。ヤツが一番子どもです。連休は、夫が休みをとれないらしいので、子どもたちと遊びに行こうと思ったら、「人が働いているのに、自分たちだけ遊ぼうっていうのか! 」と怒り出す始末。誰か助けてください!

元気な時に行けば良かった(CATmama・埼玉・未婚)
若い時は家族で旅行なんて絶対に行きたくなかったですね。親と一緒で何が楽しいのか? って生意気言っていました。でも、両親も年をとり、父親はほとんど寝たきり状態で、それを看病する母親の背中も疲れきっています。もっと早いうちに家族旅行に行っていればよかったと後悔ばかりです。家族旅行は最高の思い出になりますからね。
苦しむA型夫(miyaco)
年に一度はわたしの両親と独身の弟、そしてわたしたち夫婦の5人で旅行します。夫以外は全員O型。計画は行き当たりばったりだし、一人ひとりの行動も好き勝手。そのくせ夜は、毎回和風旅館の一部屋に雑魚寝という団結力を見せたりする。「家族なのにどうして部屋分をけないといけないの? それに、こっちのほうが安いじゃない」と母。この大雑把ぶりに、几帳面で周囲に気を遣うA型夫は、けっこうストレスを感じているみたい。ま、義理の両親孝行だと耐えてくれていますが。
むしろしたい!(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
子どもの頃は、家族揃って年に1度くらいはどこかへ行ったりもしていましたが、みんなが成長すると予定が合わなくなってしまいます。もう何年も家族で旅行をしたことがありません。結婚までにもう一度、5人揃って近場でもいいので、旅行したいです。
これから恩返し(鶴1112・北海道・既婚・30代)
この春、夫の転勤で引越し、わたしの両親の近くに住むことになりました。両親は共働きでしたが、わたしが子どもの頃、本当にあっちこっちに旅行に連れて行ってくれました。都会で育ったのにもかかわらず、自然や生物学に興味をもつことができ、両親には感謝しています。これからは、両親を誘って親子3代でにぎやかに旅行を楽しみたいです。みなさんの投稿のように、人数が増えれば煩わしいこともあるでしょうが、子どもの時に受けた恩を少しでも返せたら、と思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!