自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/5/9(月) - 2005/5/13(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマおサイフケータイを使ってみたいですか?

投票結果 現在の投票結果 y34 n66 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

関口です。皆さん、一週間お付き合い下さいまして、ありがとうございました。おサイフケータイを使ってみたいという方は最終的には33%くらいで、思っていたよりは抵抗感があるのかな、という印象です。 p……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

慣れてくれば楽(motokuro・大阪・パートナー有・47歳)

心配な事も数えればきりが無いでしょうが、データとして残れば、家計簿にもなるし、偽札騒ぎに巻き込まれずに済むし、慣れてくれば楽だと思います。来るべき老後もそういった現金で支払う煩わしさから、私は今から慣れておきたいです。

取り扱い機関が少ないうちは(ricky・東京・パートナー有・36歳)

現金を持ち歩かなくて良くなるので是非使ってみたいと思います。ただし、取り扱い会社や金融機関が限定されてしまう内は様子見に留まってしまうと考えています。

NO

機能より品質第一(RAY・パートナー有・31歳)

携帯電話で決済。数十年前には想像もつかない現象です。携帯電話を使った音&文字コミュニケーションが当たり前の世界になり、今度は、現金、カードと並んで携帯電話での決済(遠赤外線を利用した決済サービスが数年前から先行スタートしていましたっけ?? ちょっと不明ですが)。私は普段、クレジットカードによる支払いをメインにしているので、キャッシュはあまり持ち歩きません。しかし、まだお財布ケータイには抵抗があります。クレジットカード番号や暗証番号が、メールなどと同レベルで扱われるのでしょうか? 昨今、携帯電話の機能追加というのでしょうか、着うたとかラジオチューナー付きとか高機能化してきていますが、必ずしも高機能=高品質ではありません。携帯電話会社には、品質第一でお願いしたいです。特にクレジット機能を付加すると言うのですから尚更だと思います。

利便性と犯罪とセキュリティ(poe・千葉・パートナー無・23歳)

私もやはり安全面が心配です。旅行に行くときにはパスポートとお財布とボーディングパスを別々にしまう程用心深い私にとって、100人以上の個人情報とお財布が一つになっているなんて考えられません(笑)。クレジットカードとキャッシュカードが1枚になっているのも心配なのに、これ以上貴重品を融合させないでほしいです。確かにおサイフケータイは便利だと思います。お昼休みにコンビニに買い物に行くときに、今まではお財布とケータイを持って行かなければならなかったのがケータイだけで済むんですから。でも便利になればその分犯罪も増えるような気がします。利便性と犯罪とセキュリティーの三つ巴。自分で身を守るなら利便性を追求しないことも大切だと思います。

はじめは不要だと思っていても(NS・東京・パートナー有・34歳)

「今のところ」ノーというのが正確な回答です。振り返るに、社会人になってしばらく経ち、周りはクレジットカードでの支払いも日常になってきた頃、かたくなに現金主義を貫いていた私も今はすっかりカードでの支払いが当たり前に、また、携帯電話も周りにかなり遅れて持つようになったとは言え、今ではやはりなくてはならないものになっていること、等々、初めは不要だと思っていても社会の流れに因ってそれがだんだん必需品になっていくということもあるように思います。ただ、おさいふケータイに関しては皆さんもおっしゃっているように、セキュリティ面でかなり安心できなければ進んで使いたいとは思えないように感じています。

しばらくは様子を見て(ORYU・兵庫・パートナー有・35歳)

IT系の新しいサービスや商品などは、まずしばらくは様子を眺めて、他の人の体験談をレビューする事にしてます。ドコモでしか使えない、というところが難点ですよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

安全性のことも考えて、「ケータイ革命」を先導

関口です。皆さん、一週間お付き合い下さいまして、ありがとうございました。おサイフケータイを使ってみたいという方は最終的には33%くらいで、思っていたよりは抵抗感があるのかな、という印象です。

poeさんやRAYさんがご指摘になっているように、おサイフケータイの利便性は認めても、アドレス帳やカメラ、財布などすべての機能を一つの端末に盛り込むことにはまだ不安があるようですね。私が不安に思うことは、おサイフケータイを使っている方はそれなりに注意して端末を使うと思いますが、「携帯=現金=クレジットカード」という想定ができてしまうと、その機能を使わなくても端末を持っているだけで、盗難などの対象になってしまうかもしれないということです。

日本の携帯電話の進化は恐らく世界一だと思います。「インターネット革命」では日本は出遅れましたが、「ケータイ革命」では世界を先導しています。しかしインターネットがウィルスや迷惑メールの問題を招いたように、携帯電話についても安全性のことを同時に考えておかないと、便利なはずの道具もかえって使いにくくなる可能性もあります。

その意味ではおサイフケータイはまだ発展途上の技術だと思いますし、今後、普及が進めば問題点もはっきりし、解決されていくでしょう。最近はATMにバイオメトリクス(生体認証)を採用するという動きも出ています。そうした装置をおサイフケータイと組み合わせれば、安全なサービスが提供できるかもしれません。

先日の決算発表で初めて事実上の減収減益となったNTTドコモは、おサイフケータイを新たな将来の収入源にしていこうと考えているようですが、ぜひとも消費者の視点に立ったサービスをお願いしたいと思います。

皆さん、本当に一週間ありがとうございました。またこのサイトでお目にかかりましょう。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english