自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/7/28(月) - 2003/8/1(金)
2日め

テーマ対北朝鮮外交、圧力より対話を望む?

今日のポイント

対話が生む結果、圧力が生む結果を考える

投票結果 現在の投票結果 y52 n48 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平岩俊司
平岩俊司 静岡県立大学教授

現在の日本は、日米韓三国協調を前提として、「対話と圧力」で北朝鮮に臨むとしています。北朝鮮問題は、核問題から拉致問題まで、日本にとっては、すべて解決されなければならない問題です。

しかし、残念ながら……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

焦らないこと(moma108)

当面は対話の姿勢を貫くのがベターだと思われます。現時点ではまだ、拉致被害者の家族のみなさんも日本に帰ってきていないわけですし。焦らないことです。

対話重視で解決(ジャック)

家族が訪朝して残された家族を救出に行くのが正しいやり方であり、それを拒否したために今回の最悪の事態になり、このまま行かなければ核戦争になって、被害者が加害者になる最悪の歴史になるかもしれません。蓮池透さんと平沢勝栄議員がA級戦犯だということは、ほとんどの人が言わないだけで、把握しており、このことをマスメディアが主張して、対話重視で解決する、世論を100%にしなければ日本は核で滅ぶのではと懸念しています。

NO

相手に常識が通じないなら(tamafish)

対話でコトが済むなら、もうとっくにそうしていると思います。対話をしようとすると、それにつけ込んでくるような、常識が通じない人にはある程度の圧力をかけて、対話ができる状態に持ってくるのが先決だと思います。

対話の時期は過ぎている?(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

すでに対話でどうこうする時期は過ぎているんじゃないですか? もちろん日本が直接軍事力を行使することはできませんから、アメリカの軍事力を背景に経済制裁を含め、圧力をかけたほうがいいと思います。5・15事件じゃありませんが、いくらこちらから「話せばわかる」と言っても、相手が「問答無用」の態度では永遠に対話にはなりません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

国際政治は正義だけでなく知恵も出す場

現在の日本は、日米韓三国協調を前提として、「対話と圧力」で北朝鮮に臨むとしています。北朝鮮問題は、核問題から拉致問題まで、日本にとっては、すべて解決されなければならない問題です。

しかし、残念ながら、北朝鮮が核問題をめぐって米国に対して「危険なゲーム」を挑み、北朝鮮問題が米朝関係を軸に推移しているため、日本が単独で行動しても効果が期待できないのが現状です。

それゆえ、米国、韓国をはじめとする国際社会との協力が必要とされるのです。その際、「対話と圧力」のいずれに重きを置くか、については「北朝鮮の出方を待てばいい」、とする意見から「話し合える相手ではないのだから力でねじ伏せてしまえ」という意見までさまざまでしょう。

ただ、わたしたちは、朝鮮半島で紛争が発生した場合、日本に直接の、そして多大の影響があるであろうということを自覚しなければなりません。そうした覚悟がないのに、単に「力による解決」のみを目指すということはあまりに無責任でしょう。

また、北朝鮮のような政治体制を前提とするとき、相手の善意にのみ期待するというのも、あまりに楽観的でしょうし、相手の出方を待つというのも受身に過ぎるように思います。

いずれにせよ、国際政治とは、正義をぶつけるだけの場ではなく、知恵を出しあう場でもあるはずです。北朝鮮問題を解決するための知恵が「対話」なのか「圧力」なのか、いずれの方法を取るにせよ、それぞれどのような結果を生むのか、ということを十分考えなければならないでしょう。

平岩俊司

平岩俊司

静岡県立大学教授

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english