

地方自治にこそ必要(miyabis・千葉・40代)
国会議員も比率的に男女半々になって当たり前です。が、市議、県議に女性が増えることを願っています。市民の小さな「困ったこと」を政策に結び付けて提言していかれる、より身近な議員がたくさん出てほしいと思います。男性ができないわけではありませんが、男女共同参画がやっと認知されてきた日本で、男性社会がはびこる地方から変えていく力になれると感じます。
女性議員を強制的に増やすべき(文月・栃木・既婚・37歳)
、という意見に賛成 比例区の名簿順位を男女交互としたり、一定の議席を女性に割り当てるクォータ制など、積極的改善措置(アファーマティブ・アクション)を導入して、女性議員を強制的に増やすべき、という意見に賛成です。当然、現時点では女性は男性より、政治の分野での経験が浅い。だからたとえば、議会の30ないし40パーセントが女性議員になったら、全体としてレベルが落ちることもあると思います。でも、そこで「だから女はダメだ」と切り捨てていては、何も変わりません。男性は女性をサポートしてほしい。経験を積む中で政治の分野で女性全体のレベルが上がるはずです。互いのレベルアップのために男女が協力しあう時期が必要だと思います。そうした時期を経て、政治の分野における女性全体のレベルが上がり、人材の層も厚くなる。その時はじめて女性本来の力が政治の中で発揮され、その中からリーダーが生まれたりすることでしょう。日本の政治風景も変わるはずです。現在のところ圧倒的男性優位の政治の分野において、高いハードルをなんとかクリアして議員になった数少ない女性に対して、少しでも欠点があると「やっぱり女は……」と突き放すのでは、何も変わらないと思います。
男女比率を均等に(まるやままゆみ)
国民の男女比率と、議員の男女比率も同じぐらいになれば、政治方針も国民性に合ったものになるんじゃないでしょうか。どちらかが多ければ、その性の考え方に、偏ります。
女性議員の議案が通るかどうかの問題(霧子・京都)
一度、議案が通ると、即実行され、世の中は少しは、変わるかもしれませんね。細かいところまでに配慮がありそうな気がします。

女性議員を増やせというご意見の方(south44・未婚・27歳)
具体的に高い政治意識のもと真の国益を充たすべく立派な政治活動をしていると思う女性政治家の名前を挙げてみてください。何人いるでしょうか? 現状をただ変えるということと、よりよく世の中を変えるということを混同されてるのではないですか?
自民 イズ 自民(職業指導官・大阪・既婚・37歳)
性別に関わりありません。自民党であれば、どなたも同じ。
世の中の収拾がつかなくなる!(まーどんな・既婚・48歳)
男女を問わず現在議員バッジをつけている面々の中に議員としての資質が低い人が少なからず見受けられると思いませんか? 議会なのに議論ができない人たちのことです。こんな現状で、庶民感覚だの働く女性の代弁者だのといった触れ込みで「論理立てた議論が不得意な」うるさいだけの女性議員が増えちゃったら、国会の収拾がつかなくなるだけのような気がします。そもそも、議員の女性比が先進国中でも低い云々ですが、もっとまともな女性が立候補すれば自ずと当選数も増えるはずです。

視点が大切(りこにこ・静岡・既婚・30歳)
女性議員だからといって、必ずしも、視点が女性とは限らない。男性社会のものさしを持っているのに、「女性」という性別であることを上手に利用して議員になる人も多い。だから、女性議員が増えたからといって、世の中が変わるとは一概に言えない。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!