自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/4(月) - 2001/6/8(金)
2日め

テーマ見知らぬ人を注意できますか?

今日のポイント

車内暴力も、児童虐待も、その根っこの部分は同じ・・・。

投票結果 現在の投票結果 y25 n75 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
東海林のり子
東海林のり子 リポーター

みなさん、今週のテーマ「見知らぬ人を注意できますか? 」について、投稿を送ってくださって、ありがとうございました。

午前11時現在で、Yes派が16票、No派が38票でした。まず、わたしは、「Yes……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

女だからこそできることも(まどりん・既婚・34歳)

女だからこそ出来る! こともあります。わたしは近所の小さな子どもや会合で、ぺちゃくちゃずーっと喋っている大人などにはっきり注意してきました。でも、いろいろな事件を聞いて主人には『若い男の子に注意しないでよ』と言っています。

大声で人を呼ぶ(Maja)

わたしは「余計なお世話オバさん」なので、若者のけんかや、女性にからむオヤジをみると、ついつい「何やってんの」「警察を呼んで」と大声で人を呼び騒ぎます。大声を出すだけでも、その場の緊張感がくずれて、当事者も出鼻をくじかれひっこむことが多いようです。最近の事件を見ていると、歯止めがないから、けんかも傷害致死事件に発展してしまう。被害者はもちろんのこと、加害者の人生も取り返しがつかない。こんなことで人生を捨てないで欲しいから、余計なお世話をしてしまいます。

NO

自分を守る(京都市・未婚・26歳)

注意をしたい! って思う事は多々あります。ですが、わたしは無視します。注意をしたことによって余計に嫌な思いをするのではないか?と思うからです。仕返し、報復がこわいです。自分を守ります。

知っている人でさえも……(mieko・江東区・未婚・39歳)

見知らぬ人どころか、知っている人でさえも注意するのはためらってしまいます。先日、20歳の女性派遣スタッフの方に、服装の件を言うべきかどうか、かなり悩んだすえ、「派遣スタッフ(プロ)として、着任したプロジェクトの状況をみて、お客様へ不快感を与える服装をしていないかどうかを判断してほしい」と伝えました。道徳や、常識という言葉が使いづらいような世の中になっているように思えて仕方ありません。でも、その言葉で押し付けてしまうことも、逆に考えてはしまうのですが……。

老若男女問わずのモラルの乱れ(しど・既婚・34歳)

昔は絶対「Yes!」でした。つい5年程前までは、列に横入りするおやじと喧嘩したり、ウォークマンがうるさい高校生に注意したり、平気でしていましたし、相手に対しても危険は感じませんでした。でも、今は怖くてできません。注意されて逆ギレして相手を暴行する人は、人込みに紛れてそれを行うという、「目立つところでは、一人ではなにも出来ない」輩です。それにしても、小学校で習うようなマナーさえ守れない人間の、なんと多いことか。もうこの頃は、老若男女問わず。モラルの乱れは、古今東西、いつの世も言われてきたことですが、最近の日本の状況は、そういう一般論では看過できない次元の問題ではないでしょうか。

自分と家族がかわいい(神奈川県・既婚・43歳)

我が町の駅の階段に、毎日夕方になると、高校生が集まり、『雛人形』のように階段に座り込んでいます。髪を染めて、だらしなく制服を着て、団体で固まっていると、ちょっと異様な雰囲気です。皆、困っているのですが注意ができません。警察官が注意をしても、お構いなし。警察官が親を注意しても、「自分は関係ない、子どもに言って」の一言。親も怖いのです。まして、他人が注意したらどうなるんでしょう?このままで良いとは思わないけれど、皆、自分と家族がかわいいものなのです。

OTHERS

「知らんふり」の世の中怖いです!(兵庫県・未婚・36歳)

「席を譲って」って言っただけで殺されたり。以前、近所の子どもを注意したら、そのお母さんに逆恨みされて、今でも口をきいてくれません。事件にあって殺された方のお父さんが言ってたんですが、「正義」って一体なんだろう?電車の同じ車両に乗り込んで、その事件が自分の目の前で展開されていても、だれもが「知らんふり」を決め込む世の中になりつつあると思うと、本当に怖いです。

横柄な言い方も悪い(yuricchi)

注意して事件に巻き込まれた人って、注意の仕方が悪いと思う。言い方が横柄だったり。注意することは立派だけど、偉そうに言うのはどうかと思う。巻き込まれて当然って言いたくなることもあるんじゃないかな。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、今週のテーマ「見知らぬ人を注意できますか? 」について、投稿を送ってくださって、ありがとうございました。
午前11時現在で、Yes派が16票、No派が38票でした。まず、わたしは、「Yesが16票」もあったことに、感動しています。日々、電車の中などで、見知らぬ人を注意したことによって、いろいろな事件が起こっています。そういう世の中でも、ちゃんと「注意することが出来る人がいる」ということに、あらためて感動したのです。

芸能リポーターの鬼沢さんも井の頭線で、2人組の若者に、「(子どもを連れた母親のために、)席を譲ってあげられないかなぁ」と話し掛けたら、後をつけられて、襲われ、全治3カ月の重症を負いました。

ちょっと注意しただけで、大きな事件に、場合によっては命も奪われることになってしまう。また、仲間同士でいても、暴走してしまう友を止めるという行動が起きない。それどころか、集団で1人を襲ってしまう。とても、残念です。

けんかをしても、どうしたら、相手の命を奪ってしまうことになるか、その境が分からなくなってしまっているのです。限界を知らないことは、本当に恐ろいです。それは、最近起こる児童虐待のニュースにも、関連しているように思われます。子どもを感情の赴くままに殴れば、死んでしまうということが、親自身が分かっていないのです。

車内暴力も、児童虐待も、その根っこの部分は、同じようなものがあるように思われてなりません。みなさんは、いかがおもわれますでしょうか。

東海林のり子

東海林のり子

リポーター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english