自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/5(月) - 2001/3/9(金)
2日め

テーマ私は政治に興味がない

今日のポイント

身近な政治的活動としてあなたは何をしますか?

投票結果 現在の投票結果 y22 n78 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤田正美
藤田正美 『ニューズウィーク』

月曜日の国会で、森内閣不信任案が否決されました。このあと自民党は、森首相自身の辞意表明を受けて、来週半ばから始まる自民党大会での新総裁選出、国会による首班指名という形に持ち込みたいようです。森さんが辞……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

有権者として選挙にちゃんと参画しよう(rar・千葉市・既婚・39歳)

政治は生活に身近なものだと気づくと、面白さがあります。雲の上の人じゃなく「失敗もする」同じ人間がやってるのですから。政治に諦めを持つ前に、有権者としてちゃんと選挙に参画しましょうよ。

OTHERS

時代を感じ取れない永田町(malva・奈良・既婚・55歳)

もうそんな時代ではありません。現状の閉塞感、日本の将来など…。現在の内閣支持率を見ても国民の怒りは頂点に達していると思います。石原知事、田中知事の誕生、その後の動向など国民は注目しています。時代は確実に変化しています。それを感じ取れない今の永田町との温度差。先ずは投票に行くことでしょう。

草の根運動に極力参加しています(Kikumi・アメリカ・37歳)

自分の身の回りでさえも直視しない人が多い中、もっと大きな社会構造には行動を起こす確率は少ないのだろうな、と予測します。わたし個人は、海外選挙投票制度が始まり、政治に参加できているというほんのちょっぴりの安堵感が生まれてきたところです。今回のえひめ丸のアメリカ報道では、CNNなどの詳しいニュースではない場合、しきりに」Fishing Boat」を連発するので、思わず激怒してWhite Houseにメールを出してしまいました>訓練船で犠牲者は生徒と先生である、ということ。少しの力では影響力がない、とあきらめてしまうことはしたくないので、草の根運動には極力参加するようにしています。

地域の政治グループに参加してます(KURO・大阪・既婚・38歳)

地元選出の衆議院議員、辻元清美の応援団と、女性の議員を増やす運動「女と選挙」に参加しています。自分から何か行動を起こすのは大変でも、ちょっと参加してみようかな」と思えるようなグループが身近にあると敷居が低くなると思いますので、今は、そういうグループに人を引っ張り込む努力をしているところです。

日本人ほど我慢強い国民はいない(kurokami・東京・49歳)

政治に興味がないって、今の政治家・国会を見ていると誰でもそう思ってしまうでしょう。日本人ほど我慢強い国民ていないですよね(これは嫌味で言っているのだけれど……)政治に興味がないという姿勢・態度・ポーズはそのままどんな国にされても文句は言いませんと念書に書いたようなものだと思う。厳しくチェックしましょうよ。

興味が持てるように自らが参加すべき(Pachan・宝塚市・既婚・51歳)

主婦です。英会話を勉強するようになって、日本の政治に興味を持ち出し、更に2年前から株をやりだし、経済(企業がどんなポートフォリオを持っているか)どんどん変わっていく会計基準、経済対策などを調べていくうちに、いかに政治が大きな役割を果たすべきかと感じ始めました。国民一人一人がもっと政治を身近に感じられるよう、自ら参加していくことが大切だと思います。

投票権を売りたくなる(めると・大阪・未婚・23歳)

わたしは有権者ですが、投票権を売りつけてお金にしたくもなります、本当に。唯一の打開策があるなら、それは内閣総理大臣の席を国民投票にすること、そして国会を生中継・傍聴許可にするくらいです。これは現在、森政権が支持率一桁だからという理由ではけっしてありません。まして森喜朗氏が首相をしているから、という理由でもありません。国会内の無意味な秘密主義を打破するのが解決策になる、と思えるからです。

国民の立場で政治家はモノを考えて欲しい(ブースカ・静岡・未婚・27歳)

同じ日本の政治家同士が、なんと見苦しい足の引っ張り合いをしているのでしょう?一度決まった与党の引きずりおろしより、決まった与党にどのよう野党がかかわっていくかのほうが大事だと思うんです。野党が与党になる方法や連合を考える前に、与党の対策の良い部分や悪い部分の認識をはっきりし、どう対処していくのか?国民のために考えてほしいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

月曜日の国会で、森内閣不信任案が否決されました。このあと自民党は、森首相自身の辞意表明を受けて、来週半ばから始まる自民党大会での新総裁選出、国会による首班指名という形に持ち込みたいようです。森さんが辞めるかどうかも問題ですが、それよりも、今の日本の行き詰まった状態を次のリーダーがどう打開するかのほうがよほど重大です。

しかし、メディアも政治家も新しいビジョンについてなかなか語ろうとしません。財政赤字をどうするのか、構造改革といっても何をするのか、年金はどうなるのか、われわれの老後はどうなるのか、具体的な政策とビジョンが要求されています。メディアが報道しないということは、一方ではメディアの責任ですが、他方では有権者の責任でもあります。つまり、どのような政治を望んでいるのか、自分たちが納めた税金をどのように使ってほしいのかについて、具体的なイメージをもっている人が少ないのではないでしょうか。

もちろん個々人によって、考えていることも、利害も違います。違うからこそそこに「政治」が必要なのです。一部の人が反対しても、もしそれが長期的にみて最大多数の幸福になるのなら、政治家は反対論を退けなければなりません。このような民主主義の仕組みと限界を知るためには、地域の政治的活動に参加するのがもっとも有効かもしれません。その意味では、KikumiさんやKUROさん、Pachanさんのようなご意見は大変心強く感じます。

というわけで、明日は、「身近な政治的活動としてあなたは何をしますか」という点について、いろいろご意見をいただければと思います。

藤田正美

藤田正美

『ニューズウィーク』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english