

税金の使い方が、変!!(kechu・既婚・28歳)
すーっかり諦めています。これだけ不景気なのに、まったく対策をとらないのってヘンです。無駄な経費削減して、議員を減らせばいい。あんなへらへら笑っている議員達のために、わたしたちの税金使っているなんて。森総理だってそう。誰があんな人総理大臣にしたの?! 腹が立って腹が立って!

個人でできる防衛策って何ですか?(ひろまま・既婚・34歳)
政治界と経済界で癒着するな、って思います。旧〜現支配層が既得権益に固執する限り、日本は経済も政治もよくならないでしょ。個人が真面目に働けば、それで国単位の経済が世界で通用するという時代ではなくなると思います。でも個人にできる防衛策ってなにでしょう?藤田さん、教えてください。
壊れやすい家電製品が、変!!(yuu・未婚・26歳)
「ここが変だよ日本の商品」としては、壊れ易い家電製品。出始めに買った物は10年単位で持つのに、商品が安定してから買った物はすぐ壊れる。これって資源の無駄使いじゃない?しかも勿体無いから修理しようとすると「買った方が安い」と言われる。
日本丸の乗務員として、どうすべきか考える(ムーミン・既婚・35歳)
わたしたちは日本丸の乗客ではなく乗務員なのだから、日本丸が沈没しないように、どうするべきかを考えるのが筋なのでは?自分のことだけでなく、子ども達が安心して暮らせるような日本(経済)にするためには何をすべきか、1人1人がよく考えるべきだと思うのですが。
馬鹿な政治家をのさばらせているのが問題(JOE・北海道・35歳)
日本の経済は強さを秘めています。問題はそれを引き出す経営者がいるか?なのです。更に言わせてもらえばそんな経営者をその気にさせるのが条件つくりの政治家なのでは?問題は馬鹿な政治家をのさばらしている国民です。
政治の先行きが不透明すぎる(AKK・東京・29歳)
日本経済が悪いというより、政治がものすごく悪いのでは? 先行きが不透明過ぎるし、それに対する政策が全く出されていない。「潜在能力はある」と言われていても、それを活かすような策が講じられなければ今後も経済は沈んだままだと思う。
活気のある業界も10年後は?(hop・step・jump・東京・未婚・38歳)
IT業界が今一番活気があるって巷では言ってるけど、10年後どうなってるでしょうか?自然淘汰されてるかどうか……。アメリカが良いとは決して言わないし言いたくもないけど、企業が海外進出を考慮してるってこと、わかる気がしますよ。税金にしても、業務の仕方にしても。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!