

(わん・神奈川・既婚・41歳)
加藤さんも国民も、マスコミに踊らされただけだと思う。森おろしなんて誰も考えていなかったのに、マスコミがさもあるように見せかけていた。現実を見ようとしない国民はそれを信じ、現実を知っているはずの加藤さんは、権力欲から身を滅ぼした。それだけの話。
(チョコ・横浜市・未婚・25歳)
まだ子どもの喧嘩の方がましだと思いますよ。喧嘩ふっかけといて、負けるのが嫌で謝るでもなく逃げちゃうっちゅうのは、株を下げるのは当たり前として、かっこ悪すぎ。まして「勇気あるナンタラ……」とかって言い訳するなんて汚すぎませんか?
(Sayaka・東京・未婚・21歳)
あれだけの自信があったんだから、何か勝算はあったのでしょうね?でも、他の議員に止められて「じゃあ……」ってやめちゃうのも、情けなかった。一人でも行けばいいじゃない! 平成の坂本竜馬は存在しないって事なのねぇ。あれくらい型破りな人ってもう出て来ないのね。これって理想論なのかな?
(はにぃ・東京都・未婚・27歳)
今までの自分の政治への興味のなさを実感してビックリしました。同じことを感じている人って多い気がするのですが、どうでしょう? 蚊帳の外からみていて不満だけは声高になっている国民。危機感もなくお金があれば上手く丸め込めるとおもっている政治家。どういう仕組みが必要なのでしょうか。
(seji・世田谷区・未婚)
彼の今後の展開として、当然ながら、首相候補には上がらないでしょう。国際舞台の経験もあるし、結構イイと思ってたんだけどな……。今の森首相よりは。

(PAPI・東京都・24歳)
そんなものだと思います。外野(野党)に居ては、やりたい事がやりにくいというのも分かります。ただ、基礎固めがきちんと出来ていないまま行動に移して、大見得を切る。その点では世間からの個人評価を下げたと思う。しかし、今回の事も含め、政界には自分の言動が醜い事に気付いておられない方が多いと感じた。
(きゃる)
自民党に属しながら現首相に対して異を唱えた、ということだけでもすごいことじゃないですか。もしかして政権交代か、と期待させられた分、残念は残念だけど。野中さんに「内乱罪」なんて言われた加藤さんをみなさんは見捨てるの?

(ドラミ・岡山・既婚・40歳)
確かに、今現在の結果としては、加藤さんは株を下げたように見えますが、党を出るばかりが、けじめでも無いと思えます。党での立場は悪くなったのだろうけど、普通の会社でも置き換えて考えられる事なので、加藤さんのこれからの姿勢・行動に興味が湧いています。
(purplish・東京・既婚・46歳)
政治的関心度の今一つ低い娘が、ポツリと「ああいう人は、今までずっと、大学出てからも議員になってからも表舞台を来てるから、失敗が見えるような事は出来ないんだね。ああいう人が多いから、日本は『過程を大事にする』って事が出来ないんだ」。20歳そこそこの「コムスメ」に言われちゃァ、オシマイデスよ! メンツばかり気にする日本の表舞台で、これまでずっと続いて来た「男社会」のマイナーな部分を露呈した感じです。意気のイイ、元気な女性のみなさんに、ぜひ、喝を入れてもらいたいです。
(tree・東京都)
今後の加藤さんの行く末、楽しみですね。加藤派(宏池会)も分裂状態で、加藤グループの人数が減りつつあるということは、しばらくは党内の底辺部分で安泰とするんじゃないでしょうか。でも、内閣人事からはずされちゃうと、今までエリートで通してきた加藤さんにとって不満が蓄積するはず。ほかの派閥にも「否決には賛成したが、森首相では不安」という方がいるようだから、その人たちを巻き込んで新しい加藤派をつくり、半年後くらいには再び反旗を翻す。そうあってほしい。
(ponpon)
詰めが甘かったり、土壇場で結局引いてしまったり、最後は涙を見せたりという感じの加藤さんには、結局、首相になってもらわなくて良かったのでしょう。加藤さんには「負けて勝つ」というのを知って欲しかったと、田原総一郎の弁には妙に納得してしまった感じ。けれど、彼を責める前に、自民党のあり方をみんなもっと真剣に考えなければならないのでは? あの森を首相につけている自民党や、彼らに政権を握らせているこの状況をもっと冷静に見なくては。文句ばっかり言っているだけでは、結局われわれも一緒なのではないかと、つくづく思った。とにかく責任持って選挙にだけは行こうっと。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!