
ヨーグルトに黒豆を入れて(willow・千葉)
プレーンヨーグルトに黒豆を入れて食べます。ぺロッと食べられてしまうので、黒豆の効用よりも、カロリー摂り過ぎの方が心配。でも甘さも優しくて美味しいです。黒酢って知りませんでした。今度見つけたら酢の物に使ってみます。
雑穀米やライ麦パンを食べています(ももさくら1215・愛知・パートナー有・35歳)
2年ほど前に、白いものよりも黒いもの(色のついたもの)の方が体によいと聞いてから、できるだけ黒いものをとるように心がけています。例えば、ご飯は、玄米、黒豆、ひよこ豆他雑穀が混ざったものを、毎朝食べる食パンには、ライ麦パンを選ぶなどです。これらを選ぶのは健康のためというのが一番の理由ですが、私は白いお米やパンよりもおいしいと思っているので続けています。噛むほどに味わいがあると感じるのです。ただ、問題は、玄米+雑穀米は前の晩から漬けておいて鍋で炊いているので面倒なこと、いろいろ入った雑穀米や、ライ麦パンは値段が高いことです。
大好物は黒い食品ばかり(momo-can)
黒い食品が何をさすのかは良く分かりませんでしたが、あげられてる食品を見ると、私の大好物ばかり! 何にでも黒ゴマをかけ、おやつ代わりにプルーンなどのドライフルーツや黒砂糖を食べることもしばしば。お米も白米より玄米などのほうが噛みごたえがあって大好きです。またひじきの煮物は小さい頃から大好きで、今でもしょっちゅう食べてます。栄養価は全く考えず、好きなものを集めていくとこういうものになってしまうようです。ただ、私自身はあまり健康ではありません。やはりいくら健康に良いからと言っても、黒い食品ばかり食べるのではなく、他の食品もバランスよく食べないと、摂取しても意味がないのかな? と思います。他の食品にも、これらの食品にない栄養素はたくさん含まれてると思うので……。何事も過ぎたるは及ばざるが如し、ということなのでしょうか。でも美味しいのでどうしても手が伸びてしまいます。
忙しい朝には黒ゴマドリンクを(アンヘルカーサ・東京・パートナー有)
毎朝黒ゴマを大さじ1杯ほど摂取しています。バナナと豆乳、きな粉、シナモン、蜂蜜、ココア、そして黒ゴマ(すべて有機栽培製品)をミキサーで混ぜて忙しい朝に飲みます。栄養価も期待していますが何よりも私はゴマの香ばしい香りとカリカリした食感が好きです。土曜日には黒大根なるものを食しましたがおいしかったですよ。おいしいことが大切です。
ひじきと糸こんぶはお助け食材(ゆうぐれかぜのね・愛知・パートナー有・49歳)
ひじきと糸こんぶは私のお助け食材です。安価なときに買い置きできる、調理法が簡単で短時間で仕上がるところがうれしい。さらに、人参、油揚げ、ちくわ、レンコン、水煮大豆などの買い置き食材が使えること、時には逆にこれらの食材が余りだした頃に五目ひじきに一括変換? して冷蔵庫をすっきりさせます。次回分を小分けして冷凍しておけばピンチを救う一品にもなります。私にはこのような手軽さが、家族にはおいしさが一番だと思います。
健康に良いことを意識して(こゆみ・神奈川・パートナー無・33歳)
幸いなことに、納豆とくさやを除いて嫌いなものはなく、黒い食品ももちろん大好きです。黒ゴマまはごま塩にしてご飯にかけてたべるし、黒豆の煮物とかもバニラアイスクリームに混ぜて食べると新鮮でいつもおいしく食べられます。黒豆茶の残った黒豆さえ、香ばしくてボリボリ食べてしまいます。私の場合、たまたま黒い食品は好きなのですが、確かに健康に良いから意識的に摂取しようと心がけていることは否定できません。だからといって、毎回食卓に乗せるとかそういうレベルではないけれど、たとえば外で食事をするとき選択肢があれば、どちらかというと黒い食品を選んでしまいます。ただ、その割には健康に効いているのかいないのか、あまり実感できないところが悲しいのですが。