
食生活や運動などで体質改善(ninomy・神奈川・パートナー有・39歳)
花粉症歴30年以上の私の花粉症対策は食生活の改善と適度な運動での体質改善です。私と花粉症とは小学校高学年の時、春の健康診断でアレルギー性鼻炎と言われた頃からの付き合いで、当時はまだ花粉症という言葉はなかったように記憶していますが、授業中にくしゃみを20連発もして大爆笑されたことなどが思い出されます。一番症状がひどかったのは10年程前で、一晩でティッシュ1箱分鼻をかんで、鼻から出血することもありました。そんな症状が徐々に軽くなり始めたのは結婚してからですが、食生活が大きく変わったことが大きかったと思います。それまでは外食が多く、メニューも肉が中心でしたが、結婚後は1.妻の実家が農家であったこともあり、野菜を食べる量が確実に増えた、2.魚中心のメニューになった、ことの影響が大きかったように思います。加えて4年前に太極拳とウォーキングを始めた頃からは、体重も程よく減り、呼吸器も鍛えられたのか、よほど花粉の飛散量が多いとき以外は薬を飲まなくても済むようになりました。今年もほとんどマスクもせず、晴れて大量に花粉が飛びそうな日にだけ軽めの薬を飲んで、目薬を差す程度の対応で済んでいます。食事と運動のいずれも花粉症を治そうと思って始めたことではありませんが、体質改善の結果、体に本来備わっている抵抗力が高まり、結果として花粉症の症状も軽くなったのではないかと思っています。
病院で治療してからは(K-CRAFT・東京・パートナー有・41歳)
十数年前ですが、あまりにも花粉症の症状がひどく、病院で治療してもらった経緯があります。当時は鼻水でなく鼻血が前触れもなく出てしまったんです。鼻血ではさすがに、周囲の人にも心配をかけますし、くしゃみもひどかった為に治療しました。確か、薬品で鼻の中を焼いて皮膚を強くしたというような説明を受けた気がします。それ以来、多少の症状はあるものの、ひどい具合に悩まされることはなくなりました。マスクもしないで平気な状況です。少し香りや匂いに対しては鈍感になったような気がしますが、当時のひどさを考えると治療してよかったなぁと感じています。
薬やサプリ、生活習慣の改善など(pinkcat・東京・40歳)
花粉症歴30年。今年は辛いですが、1日1回の薬を4日前から飲んで、結構大丈夫です。かつては内服しても発熱で寝込むほどひどかったのですが。今年の成果でいえば、昨年から飲んでいる抗酸化を阻止するという「松樹皮エキス」のカプセルの効果では?他にも「紅麹」とか「もろみ酢」など体調維持や免疫に関するものも摂っています。甜茶等は効かなくて……。特に3、4年前から効果を実感している、8年前からの減感作療法や2年前の鼻粘膜レーザー切除の効果が大きいとは思いますが、マスク、点鼻薬、点眼薬、サプリ、洗濯物の室内乾燥、アロマバス、マスクへのアロマスプレーなどコマメな補助的な対策が大事と思います。結局、ひどい人の場合は、年間通した継続的な体質改善と医療技術の活用、こまめなケアかなと思います。加えて、非常に力になってくれているのは、最新治療を知る花粉症・アレルギーに詳しい主治医です。あ〜、でもこの時期、たまのお酒も控えるのは残念……。でも花粉症症状がひどくなるし……、葛藤。
薬と甜茶を併用していますが(本の虫・千葉・パートナー有・33歳)
私の花粉症の症状は鼻水、目のかゆみ、のどのイガイガ、咳がとまらない、頭痛などです。対策として薬以外に甜茶を飲んでいます。鼻、のど、咳には効いているようですが残念ながら頭痛には効きません。花粉が多い日は、薬を飲んでいても頭痛が治らないので大変です。今年は花粉が多いので雨が降っているときはうれしいです。
自己暗示で克服!(ちょこばなな・東京・31歳)
「私は花粉症ではないんだ」と、自己暗示をかける方法を実践されている方がいると知って嬉しくなりました!私は以前鏡に向かって自己暗示をかけ、花粉症を克服したことがあるのです。でも、この話を友人知人にすると大抵「そんなことはありえない」と笑われるし、もしかして偶然治っただけなのかもしれません。それでも自己暗示の効用は捨てたもんじゃない!と今でも思っています。他に気をつけていることとしては、お酒を飲んだ翌日は症状が出やすくなるのでこの時期はできるだけお酒を控えるようにしています。(でも好きなので結局飲んでしまいますけど!)
これがダメなら次がある(maeko・群馬・パートナー有・37歳)
職場での飲み物を甜茶にしています。ここ数年、冷たいお茶が要らなくなる秋から甜茶にして花粉シーズンに備えていますが、効果のほどは?くしゃみが出ないわけでもなく、目がかゆくないわけでもない。飲んでいるからこの程度で済むのかな、と思っていますが。ほかに、即効性のありそうな「にがり」も常備。こちらも絶対きくとは言い難いですが、体に悪くもなさそうだし……。それでもだめなら、漢方薬を飲むことにしています。これがだめでも次がある、と思えることが私には効くようです。

ヨーグルトで絶好調(nagachan・千葉・パートナー有・36歳)
私自身は花粉症ではないので対策をしていないのですが、夫が重症の花粉症です。でも、今年は、花粉飛散量が多いと報道されているにもかかわらず、例年に比べて調子が良いとのこと。去年との生活の違いを考えてみると、思い当たるのはヨーグルト。朝昼あわせて200gくらいを毎日欠かさず食べています。どのように効いているのかはよくわからないのですが、毎年この季節1、2度寝こんでいたことを考えると、今年の調子よさは特筆ものだと思います。
何よりも、体質改善? (sogarin・大阪・パートナー無)
私は花粉症ではないのですが、家族や周りではかなりの人数の花粉症の方がいらっしゃいます。最近、仕事関連で知った赤紫蘇のサプリメントがいろんな方にかなり効果があったみたいで、今年、久々に発症した母にも勧めてみたところ、症状がマシに。自然のものだし、お薬より安心なので、引き続き飲んでくれたらな……と思っています。
私自身は寒暖アレルギーなので、手の施しようがなく、あきらめの境地ですが……。花粉に悩まなくていいけど、気温差はどうしようもないので、それはそれで悲しいでです……。挙句に、アレルギー性ではない喘息にもなってしまい、何より体質改善が必要かも?と思う今日この頃です。