自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/21(月) - 2002/1/25(金)
5日め

テーマ手みやげ選びはむずかしい

今日のポイント

今週末は何を持っておじゃましようかな。相手は何が好きだろう

投票結果 現在の投票結果 y91 n9 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

手みやげ選び……むずかしいと思っている方が圧倒的に多かったようです。みなさんの投稿にも、普段から気をとめていることや具体例がたくさんあり、むずかしいと思いながらいろいろ工夫しているご様子でした。

手……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

むずかしいのはダイエット中……(NONTA・東京・既婚・30歳)

妊娠している頃、友だちに、「今ダイエット中だから、ケーキは食べないようにしてるの」と話していたのに、手みやげにケーキを持ってきてくれた時、愕然としちゃいました。持ってきてくれたけど、手放しに喜べなかったな。やっぱり、ダイエットしていると話したら、考慮したものを持ってきてほしかった。だから、ダイエット中の友だちのところには、美味しい和菓子屋さんで、低カロリーの寒天とか、おこわとか買っていきます。その他の友だちのところには、今ちょっとしたブームになっている、近所のケーキ屋さんの限定シュークリーム。すぐ売り切れるし、1個200円と高いんですが、つい並んで買って、一緒に食べちゃいます。また、いつも心がけているのは、ちょこっとおでかけした時に、いつかお邪魔した時に持っていこうと、日持ちのする手みやげを買っておくことです。

実用的なものか、話の種に(シアン)

友人同士のパーティーなら、ビールまたはワイン、出産祝いには赤ちゃん用の靴やオムツ、実家に帰る時は、親が好きなもの、または必要なもの。わからない時は、近所の名物お菓子を話の種に(年配には寅さん、若者には両さん)。とにかく、実用的ですぐにでも使ってもらえるようなものを、と心がけています。頂きもので、もっとも強烈だったのは、男性用と女性用の精力剤。この話題でかなり盛り上がりました。

地域限定品(ゆうかさん。)

わたしもおみやげは、あまり近場では手に入らないものを持っていきます。旅行好きなので、おみやげ(消費期限が短くないもの)をたくさん買い込んで、「この間○○へ行ってきたんです」みたいな感じで。やっぱり、お土産ってもらうとすごくうれしいし。お菓子なども持って行くけど、値段があまりにわかりすぎるのもなあと考えてしまいます。

手作りのいただき物は苦手です(tamon)

手作りの品を持っていく、という投稿を何度か見ましたが、わたしは手作りのいただき物は苦手です。気持ちは本当にうれしいのですが、他家の台所で作った食べ物にはまったく食欲がわきませんし、手芸品などは、わたしの家や趣味の傾向に合わせてくださっているものの、どうしても好みとはずれたものになってしまいます。後に残る物は、気持ちがこもっているだけに、処分に困ります。こんな人もいることを知ってください。

悩んだこともないけど、独りよがりなのかな?(まどりん)

友人宅、夫の親戚、以前通っていたキルトの会の年上のお姉さま宅……それぞれに向きに合わせて持っていき、喜ばれる様子を見届けました。和、洋菓子、行列ができる系のお店のもの、取り寄せの品、自分が見つけてトリコになってしまった九州のいちじくジャムなどなど(あ、食べ物ばかりだ! )。どれにも共通して言えるのは、集まった全員の好みに合わなくても話題になって盛りあがればOK! ということ。好きでなければ、そこの家では買い求めないわけで……。思いがけず貰ったりすると、案外キライでないことに気付くこともあるはず。

金額的なことでよく悩みます(bernberry・既婚・36歳)

すごい悩みます。大体の品物が決まっても、金額的に相手に負担にならないように、少なすぎないように……。お互い様の行き来ができるところならば、失敗して、「また次回」というのもありだけど、気の張る相手の場合、失敗が許されないから余計のこと。予想以上のおもてなしをうけた後で、追加のプレゼントを贈ったことも……。

夫の親戚の家に行く時はすごく悩みました(はごら)

嗜好がわからないと何を持って行ったらいいか、本当に悩みます。お酒がいいのか、甘いものがいいのか、和菓子なのか洋菓子なのか、お酒なら日本酒なのかワインなのか……初めてお邪魔する家だと、お花とかのほうがいいのか、などなど……しかも、こういうもののリサーチって、夫はあまり当てにできず、もっぱら雑誌の切り抜きなどでしのいでいます。

喜ぶ笑顔が見たいから普段から趣味をリサーチ!(れりあ)

遊びに行った時のお部屋の雰囲気で、趣味をリサーチ。機能的が好みか、カントリー調かなど。小物や食器はこれでバッチリ。食べ物の時は、相手の好きなもので、自分がとっても美味しいと思ったものを。それでも困ったら、女性にはブーケ、男性には音楽CDを。それでもはずしちゃったら、次回までには学習して、今度は喜ぶ笑顔を! 

二度目から工夫します(ともしき・神奈川・既婚・27歳)

初めてお邪魔する場合には、なるべく好き嫌いがなさそうなお菓子などにします。その代わり、その時に相手の方の好みなどをチェックしておきます。そうすると、二度目からお呼ばれした時の手みやげに役立てられます。ワインが好きな方だったら、チーズの盛り合わせを、インテリアにこだわりがあるようだったら、わたしの田舎の益子焼の照明なんかを(実家に帰った時に、お土産にできそうなものを買っておくのです)、紅茶が好きな方だったら、美味しい紅茶のセットを……などと工夫すると、結構喜ばれるかな〜?と思ってます。

NO

単なる買い物ではない(MANAMI・東京・既婚・37歳)

手みやげやプレゼントを選ぶのは好きで、楽しんでいます。「あったらうれしいけれど、自分では買わない物」「ちょっと手に入りにくい、おいしいもの」といったところがポイントでしょうか。相手の好みや趣味などを考えながら物を選ぶのって、結構ワクワクします。後で「自分でも買ってみたいけど、どこで売っているの?」などと聞かれると、うれしいですね。単に「物を買う」ということではなく、その物の向こうに人の存在がある。

ネットを活用(rizucherry)

場所や人数などを考慮にして、ネットで探します。今は、全国のいろんなものがすぐに購入できるので、割といつも、喜ばれています。まあ、めずらしいものや、なかなか手に入らないものなどを選んでいるからでしょうけど。

OTHERS

やっと見つけた手みやげ(taz)

今まで何度も失敗してきてやっと見つけたのが、キャンドルです。今は、アロマテラピーを兼ねた物が人気ですが、わたしはあえて、匂いのないものを選ぶようにしています。匂いも人それぞれ好きなものが違うので、その人の部屋を訪れたことがある場合は、その部屋に合わせて色で選んだりします。これって失敗が少なくていいですよ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

気持ちがほんわか伝わるもの贈り物を

手みやげ選び……むずかしいと思っている方が圧倒的に多かったようです。みなさんの投稿にも、普段から気をとめていることや具体例がたくさんあり、むずかしいと思いながらいろいろ工夫しているご様子でした。

手みやげを持っていくシチュエーションは、気軽な友人宅からご主人のご実家、仕事関係の知人宅などさまざまですが、考慮するのは、相手の嗜好、家族構成、他のゲスト(どのような集まりなのか)ということではないでしょうか。

それに加え、相手が喜ぶように、話題が盛り上がるようにと考えると「もう、どうしよっ」と面倒にもなりますが、みんなを喜ばせる作戦を練っていると思えば、ワクワク楽しくなります。こちらが手みやげ選びに奮闘している間、招いてくださる方もいろいろ準備に追われているでしょうから、手みやげを通して、「今日はありがとう、楽しみにしていたの」という気持ちが伝わったらと思います。

気持ちがないものをいただいた時ほど悲しくなることはないですよね。ダイエット中だと言っておいたはずなのにケーキ、花粉症なのに、見るからに花粉が飛ぶような花。もうちょっと考えてくれたらと、がっくりしてしまいます。

この、「ちょっと」が手みやげなど贈り物をする時の極意のような気がします。少しも考慮していないのがわかる贈り物は失礼ですが、あまり思い入れが強すぎたり、価格が高すぎると相手の負担になってしいます。ちょっと探してみた、ちょっと気にかけてみたということが、ほんわか伝わるものが良いのかなと思っています。

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english