

本格的な和食屋さんもいいけど……(malva)
近所の「土井勝さんのお店」は、お昼800円でバイキング形式。いろいろな家庭料理が、好きなだけ食べられます。おいしかったものを自分でも作ってみようかな、という気にもなりますね。小さいお子さん連れのお母さんたちのグループなども多く、楽しい雰囲気です。
すべてにおいて満足「東京田村」(panini)
神戸ポートアイランドにある、ホテルゴーフルリッツ内の「東京田村」というお店。とにかく一品一品本当に丁寧に作られていて、舌の肥えてる人を必ずうならせてくれるお店。毎月お料理が変わるので、決して飽きることはありません。味はいうまでもなく、女将の丁寧なサービス、料理長の心づかい、店の雰囲気すべてにおいて満足できると思います。
ご飯のおいしい「田んぼ」(MANAMI・東京・既婚・37歳)
代々木駅近くにある「田んぼ」というお店です。とにかくご飯のおいしいお店です。家庭の炊飯器ではなかなかできない炊き上がり。メニューの種類はあまり多くないのですが、こだわりの素材が丁寧に調理されています。
和食は「なごみ系」(saya0511)
わたしは会社の近くにある、古い感じの定食屋さんによく行きます。あと、家の近所の和食屋さんにも結構行きます。いつも演歌がかかっていて、美人の女将めあてのおじさんたちがいつも集まっていて、とても温かいお店です。もちろん味もとても良い。高くても安くても和食は「なごみ」を感じますよね。
和食はごちそう(みな・埼玉・既婚・31歳)
近所のよく行く和食処は、何より個室で落ち着くし、馴染みになっているので、値段が高くても欠かせません。デパートに入っている「つきじ植むら」は、ランチはかなりお手ごろ(1,000円くらい)で、なかなかおいしいので気に入ってます。あとは、おそば屋さんも手打ちでおいしくて落ち着くところには、よく一人でも行きます。

軽く食べたいとき(summerstar)
和食は量が少ないイメージがあるので、あまり量を食べたくないときは向いてると思います(高いともいえるんだけど……)。
まだ巡り合えない(のんびりママ)
東京はたくさんお店があるので、おいしいものが食べられる。でも、費用対効果とういう意味ではもうひとつ。「おいしいけどちょっと高い」とか「安くておいしいけど一度食べれば十分」、というお店が多い……。というわけで、いろいろ食べに行きますが、もう一度行きたいお店というのには、まだ巡り合っていないのです。

「今、何が一番食べたい?」で「和食」(lapin・東京・未婚・38歳)
普段、普通にご飯は和食屋さんに食べに行きたいです。何でもない時、友人と何か食べに行くときは、和食屋さんに行きたい。「今、何が一番食べたい?」という話になったときは、「和食」と答えます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!