自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/17(月) - 2001/9/21(金)
2日め

テーマ今晩のおかず、決まってる?

今日のポイント

お夕飯の献立に困ったときに、何に頼る?

投票結果 現在の投票結果 y37 n63 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中井美穂
中井美穂 フリーアナウンサー

Yasuminさんのお宅のように、うちも魚料理がメインです。とくに白身魚を選ぶことが多いです。外食をするときは、どうしてもお肉料理が多くなってしまうので、家で料理をするときは、お魚にするんです。お魚を……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

基本は魚(Yasumin・石川・既婚・35歳)

基本的に、わが家は魚派。美味しい魚が見つからなかった時や、「たまには肉もいいかな」と思った時のメニューは肉になります。たまに外食すると、無性にステーキが食べたくなるわけですが……。でも、魚中心の献立は、結構ヘルシーで身体には良いですよね。これも海の幸が豊富な地域に住んでいるからかな。

メインだけは決めています(うりんこ)

共働きのため、食料の買い出しが週1回になってしまうので、「何がいいかな」というのを大まかに決めて買い物をします。ただ、買い物に行ってから、おいしそうな食材や、お買い得のものがあると、メニューが変わってしまうこともあります。あとは、その日の気分と冷蔵庫の中身を見て、メイン以外のものを決めています。

一週間分まとめて考える(☆子)

晩ごはんのメニューが決まっていないと、夕方になるにつれてあせりが出てきて、落ち着きません。一週間分のメニューを考えて、買い物リストも作ります。余分なものは買わないし、メニューがだぶることもないし、なにより気分がよい。メニュー作りは、金曜日の夜で1時間かかります。

NO

夕方の買出し後(babuakira)

その日の夜に来客がある、という日くらいしか決まってません。夕方になってから「さて、買い物に行こう」となって、買い物先で決めます。結婚当初は、いつも朝から本とにらめっこで考えてましたけど……。

子どもが生まれて変わりました(ぶなのもり・東京・既婚・34歳)

子どもがいなかった頃は、買いだめをしても腐らせてしまうので、スーパーがわが家の冷蔵庫代わりでした。ほか弁の弁当もしばしば食卓にのぼり……という感じでした。子どもが生まれた今は、買い物の時間もありません。週1回配達される生協がわが家の生命線です。冷凍庫を見ながら、時間を見ながらメニューを決めています。

決め手は冷蔵庫の中身(moi・埼玉・既婚・34歳)

冷蔵庫の中身をいかにアレンジするかにかかっているわが家。帰りが早い日は、お魚屋さんに寄れるのでお魚が増え、そうでない日は、あらかじめ冷凍庫に入っているお肉になるという具合。あとは野菜との組み合わせに知恵を絞る。日本には、お味噌汁というお手軽定番スープがあるので、これにはとても感謝している。

働いていると献立は不可能(しど・大阪・既婚・34歳)

実家から送られてきた魚や、週1回の買い出しの食材が冷蔵庫にある間は、その中から選んで組み合わせているので、そんなに困りません。しかし、これらがだんだん少なくなってきた時や、仕事で疲れ果てていて、何か作る気力と体力が残っていない時は、悶絶しそうになります。働いていると、毎日帰宅時間は予測不可能だし、一週間分まとめて献立を決めるなんてできません。

OTHERS

困った時はインターネット!(ちか・東京・30歳)

「だいたいこの食材」と朝決めて、あとはサイトで「この食材、どう調理したらいい?」と、投稿をしておくと、夕方買い物に行く頃には、「こんなの、どう?」とレスをくれる方が何人かいるので、献立に困った時はそうしてます。料理の本なんて今は開かなくても、パソコン1台でなんでも作れます。本よりも、実際だれかが教えてくれたほうが、簡潔で分かりやすいですしね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

Yasuminさんのお宅のように、うちも魚料理がメインです。とくに白身魚を選ぶことが多いです。外食をするときは、どうしてもお肉料理が多くなってしまうので、家で料理をするときは、お魚にするんです。お魚を買うのは、麻布十番の商店街にある魚屋さんが多いですね。ちょっと高いけど、出前もしてくれるんですよ。

ほかの買い物は、ぶなのもりさんと同じで生協を利用しています。でも、まとめ買いはたしかに、無駄になるものもありますね。お夕飯を作ろうと思っていたけれど、仕事が長引いて作れなかったり、作ったのに夫が外食してきたりすると、無駄になってしまいます。そんなときは、近くに住む友だちにおすそわけすることもあります。

そうそう、お友だちには助けられることが多いですね。どうしてもメニューが思い浮かばないときに、「今日の晩御飯、何にする? 」と電話をかけて聞くといろいろと情報をくれたり、わたしが忙しくしていると、夕飯時に、おかずのおすそ分けをしてくれたりするんです。もちろん、そのあと、そのお友だちにごはんをおごってお礼をしたりします。困ったときには、気の合うお友だちの家の献立をちょっと拝借しちゃうという方法、試してみてください。

中井美穂

中井美穂

フリーアナウンサー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english