

後片付けはこっち(八雲・既婚)
作ったらいいってものじゃない。後片付けをするこっちの身になってくれ、といいたい。きれいに作るのも片付けるのも料理の内だと思う。後に残るものが散らかしたままの台所であるのならば作って欲しくもないし、キッチンに入られたくもありません。「散らかってる台所」と普段言われているので余計にしゃくにさわる。
分担はしたかったけど(spoon・海外・既婚・31歳)
ヨーロッパ人の夫と結婚して3年。共働きの家庭なので、何度か夫にも夕食の支度を分担してもらおうとけしかけたこともありましたが、いつも失敗に終わります。もともと料理はわたしの趣味といってもいいかたなので、家事そのものは苦にはなりません。最近はあきらめモードで、わたしが食事を作ったら、夫は片付けと役割分担ができてきました。そもそも夫の作るものはおいしくないので、疲れていてもおいしいものが食べたい食いしん坊のわたしは、これでもあまり気になりません。
手際は悪いかも(ronruki・東京・36歳)
専業主婦暦3年のちバツイチ、現在仕事・人生を共にするパートナーと共棲中です。彼は料理の腕は世の男性に比べてかなりありますが、手際はやはり悪いです。ていねい……ということなのですが。でも、二人でキッチンに立って冗談言いながら作っていたりするときふと思ったのです。5分や10分食卓につくのが遅くなったってどうでもいいことなんじゃないか、と。じれったい、と思うのは心の余裕を無くしている証拠かも。食べるのも作るのも大事な生活の一部なのだから、大いに楽しもうと思います。

重いものはやっぱり男性(utena)
炒め物なんかのときは、材料切った後に呼びます。フライパン振るのって、やっぱ上手ですもん。力技じゃないんだって言われるけど、重いフライパン持った途端、呼びたくなります。ただの野菜炒めやチャーハンまでおいしくなってほくほくです♪他の料理のときはあまり出番はないんだけど、最近、料理に関心大みたいで、作ってる姿はほほえましいです♪ちなみに男の人が下手だと言われる後片付けも、うちは向こうの方がうまいんで……(笑)
男性のほうが上手?(みぃちゃん3)
男性が料理を作ることに問題はないですね。料理は女性が作るもの! っとされてるようですが、やはり男性の方が上手なんだと思います。だって、いろいろな料理屋さんって男性が作ってるでしょ。だからもともとは男性の方が料理を作るものなんだと思います。
片付けはやらないと(サオリパイン・福岡・30代)
彼は料理が上手なのでまったく心配はありません。まぁ片付けくらいはやらせてもらわないと申しわけないので、散らかしてても気になりませんし。

味見はわたしが(reikot・大阪・既婚・30歳)
「作ってくれさえすれば」というのには夫に申し訳ないと思います。彼は「味見して」と言って来るので、最終的には、「ある程度のまとまった味」の完成します。わたしの病気が発症し、既に2回目の休職に入ってから、夫は、「協力する」「一緒にする」ということを心がけてくれてますので、「やってさえくれればなんでも」というのにはYESと言えません。
片付けしないけどウレシイ(Maja)
作るだけで片付けはしませんが、それでもウレシイ。疲れているときや、忙しいときは家族で分担します。夫も息子もスーパーの買い物が好きなので助かります。完璧を求めず、感謝をしながら、気長に料理の腕前の上がるのを待っています。今ではパスタは外で食べるよりおいしくなりました。息子たちにもこれからは料理ぐらいできないと生きていけないと言っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!